ランニング日誌

緊急事態宣言でランニングも大変です 滝畑ダム

大阪の緊急事態宣言はさらに延長されそうですね。

スポーツ施設はすべてつかえなくなり、狭山池や石川の駐車場も閉鎖されていて、車で行けません。

河内長野の滝畑ダムの周回コースを走ろうと出かけましたが、駐車場が閉鎖されていました。

光滝の有料駐車場まで遠回りして車を止めました。

滝畑ダムの周回コースの東側は、山裾の自然を満喫できる気持ちのいいコースです。

Dsc_0923

季節によって、きれいな花が咲いています。

スマホに「レンズ」のアプリを入れているので、ゆっくり観察しながら走ります。

1bb59c60b27caba3c21615d0fd64f5d0e1521683

Dsc_0922

Dsc_0921

アメリカシャクナゲ、ウツギ、エニシダなど、「レンズ」のおかげでスマホで植物辞典のように瞬時に名前が表示されます。

ランニングの楽しさ倍増です。

近くのサイクルスポーツセンターも休館していました。

テニスコートも閉鎖されていますし、私の体調の調整はランニング頼みです。

皆さんは、体調管理はどうされていますか?

コロナでオリンピックも、吹き飛んでしまいそうです。

お気をつけて。

| | コメント (0)

紅葉の滝畑ダムランニング

紅葉の秋です。

朝から滝畑ダム1周のランニングへ。

紅葉真っ盛りで、心地よさ満点です。

Dsc_0604

Dsc_0603

1周が5キロでちょうどいい、ランニングコースです。

Dsc_0610

Dsc_0608

Dsc_0606

ダムや山、周辺の家々も秋真っ只中です。

帰りは、虹の湯で温泉につかり、サウナでもう一汗流して、命の洗濯です。

午後からは相談と日曜版の配達、夕方は中央委員会に赤旗を申し込んでいただいた方へのお礼の訪問です。

やっぱりランニングと温泉のセットは最高です。

寿命が10日は延びたかな。

1周5キロですが、途中の橋を渡れば3キロコースです。

車の駐車場やトイレも完備されてます。

お薦めのコースです。

| | コメント (0)

石川河川敷公園の駐車場が一部開放されます

新型コロナ対策の緊急事態宣言が解除され、6月1日から市の施設の使用が元通りに戻ります。

石川河川敷公園の駐車場も閉鎖がとかれます。

Dsc_0255

しかし、昭和橋と金剛大橋の間にある駐車場が閉じられ、一般利用者が入れなくなるとのことで、苦情がありました。

Dsc_0249

この駐車場は、野球グランドやゲートボール場の予約利用者以外にも、ランニングやサイクリング、楽器の演奏などでたくさんの市民が利用していました。

この駐車場が使えなくなると、家族で石川や遊歩道に遊びに来ていた市民の方が車を止められなくなります。

市のスポーツ振興課と協議して、元通り駐車場を開放してもらえることになりました。

整備されたサイクルロードは車止めのポールが建てられており、ランニングやサイクリングを安心して楽しめます。

Dsc_0256

トイレも各所に設置されていて、市民に喜んでもらえる河川敷公園です。

コロナで家にこもっていたみなさん、まだ春は続いています。

ステイホームからアウトドアへ!

 

| | コメント (0)

友人の農園で野菜の収穫

今日は朝から快晴!

マスクをかけてのランニング初体験。

ハンカチマスクで走ったので、普段の3分の1くらいしか息ができません。

ランニングもコロナのおかげで、大変です。

それから、河南町で農業をやってる高校の同級生の農園で収穫のおすそ分け。

まぶしいくらいの日差しの中で、畑に入れてもらいました。

Dsc_0190

Dsc_0189

レタス、ネギ、エンドウ、ニンニクなど新鮮野菜をいただきました。

農業の楽しさと、苦労話をたっぷり聞かせてもらいました。

夜はおいしい野菜で、幸せディナーでした。

U君、ありがとうございました!

| | コメント (0)

神戸マラソン、完走してきました!

今日の神戸マラソン、完走してきました。

Photo

今日は、気温・天候も最高の絶好のマラソン日和。

三宮駅前から海岸通りを走って西舞子で折り返す、42キロのコースです。

1か月前にアキレス腱を痛めて以降、5キロを2回走っただけで、完全な調整の失敗のまま本番を迎えました。

左足をかばいながら、可能な限りの低速ランで走りました。

無理してスピードを上げず(上げられず)、のらりくらりと走り続け、時間制限ゲートにも捕まらず、ゴールできました。

フィニッシャータオルとメダルをもらいました。

ゴールでは有森裕子さんが、コースに出てランナーにハイタッチをしてくれました。

すごい人です。

今、全身筋肉痛です。

明日がこわい。

でも、完走バンザーイ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「アキレス腱炎」?

神戸マラソン出場まで、あと18日!

ところが・・・・。

走り過ぎで足に激痛。

1週間前に、マラソンの最終調整のつもりで、20キロ・20キロを連日ラン。

絶好調と思いきや、翌日、10歩も歩いただけで、アキレス腱に痛みが。

筋肉痛だと2日ほどで回復するのに、まったく痛みが引きません。。

ついに昨日整形外科に。

エコーで見てもらうと、炎症は起こしているが軽傷とのこと。

電気治療とテーピングで、痛みがずいぶんましになりました。

Photo

「腱の一部が断裂したのでは」と心配していたのですが、やれやれです。

医院の先生から、「18日には走れるようにしよう!」と、頼もしい言葉をいただきました。

さすが、整形外科医!

リハビリ科の通院も予約し、あきらめから、やる気スイッチにチェンジです。

再発しないように、調整します。

やるで!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

泉州国際マラソン、走ってきました!

泉州国際マラソンを走ってきました。

2週間前の、京都の木津川マラソンに続いて連続です。

Dsc_1060

気温も暖かく快晴。

気持ちよくスタート。

前回のフルマラソン後、5キロを2回走っただけ。

どこまで体が回復しているかわからないので、できるだけペースを落として走りました。

しかし、いきなり10キロですねの筋肉がピクピクと痙攣の気配。

しかーし!

今回は、ネットで調べた漢方のけいれん止めを用意しました。しかも、ゼリー状。

Dsc_1059

これは優れものでした。劇的効果を発揮しました。

すぐに痙攣の兆候がおさまり、最後まで効き目は持続しました。

泉州国際マラソンは、幹線道路を通行止めにするため5時間の時間制限があります。

できるだけペースをおさえて走ると、何と30キロ地点で時間制限ゲートに引っかかりました。

余力を残しながら収容バスに・・・。

マラソンのペース配分は難しいものです。

上げ過ぎても、落とし過ぎても失敗します。

でも、2週連続フルマラソン出場。

自分に、「ご苦労さん」というか「よーやるで」。

でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木津川マラソン、42キロ完走しました!

今日、京都の木津川マラソンのフルの部に出場し、完走できました。

Dsc_1011

Dsc_1009

寒風吹きまくり、しかもコースは木津川の堤防の土手の上。

寒いのなんの。

強風の時には、体を斜めにして走ることも。

30キロ過ぎまでは快調に飛ばしていましたが、32キロ地点で突如左太ももが痙攣。

かばって走ると次は右足も。

走れば足がつる、歩けば寒い!

大変なラストでした。

スピードは全く出せないので、スイッチチェンジ。

往路で美味しそうなものがランナー用に提供されていましたが見向きもしませんでしたが、

残り10キロのすべてのブースに立ち寄ることに。

おせんにキャラメル、あめ湯にジュース、チョコレートに梅干し・バナナ、豚汁3杯、ぜんざい3杯、とどめは熱いうどん。

歩いてもええわと思えばいくらでも食べられます。

マラソン大会というよりも、大食い大会の出場者みたいでした。

それでも最後は華麗にゴール、やっとこさですが。

やっぱり42キロはきついです。

走り切れたランナーには賞賛の拍手を送ります。

故障なく走り切れるにはかなりの練習が必要なようです。

2週間後には、泉州国際マラソンにも出場します。

足は42キロを体験したけど、回復するかどうか?

命かけるわけにはいきませんが、走ります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は消防出初式と、22キロランニング

今日は石川河川敷で、消防出初式に参加しました。

Dsc_0949

イトーピア金剛東の自主防災会の皆さんと一緒です。

比較的おだやかな天気でした。

Dsc_0952

Dsc_0955

最後の一斉放水の頃には日が陰ってきて寒くなりました。

イトーピアの自主防災会は結成10年の表彰状をもらいました。

その後マンションに帰って、自治会・理事会・自主防災会合同の新年会でした。

午後からは、2か月後に迫ったフルマラソンに備えて22キロのランニング。

少しずつ距離も伸び、タイムも上がってきました。

あいにく、朝から雨の予報ですが、明日は成人式。

新成人のみなさん、おめでとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桃花塾のチューリップが満開です!

大掃除も終わってやれやれ。

桃花塾のお正月用のチューリップが満開です。

Photo

Photo_2

昨日は来年2月の京都木津川マラソンコースの下見を兼ねて、現地を26キロ走ってきました。

その後、城陽市の「上方温泉一休」で、極楽極楽でした。

2月の4日(日)が木津川マラソン、18日が泉州国際マラソン、連続出場に向け調整中です。

ほんまに走れるか、ちょっと心配。

でも無謀ともいえるチャレンジ、大いに楽しんでます。

皆さんもお体を大事にして、よいお年をお迎えください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧