錦織

富田林市内各地で、大雨・台風の被害

Dsc_0766


台風21号の通過と大雨で、富田林市内にも多くの被害が出ました。

〇近鉄長野線が汐ノ宮駅付近の土砂崩れで不通に

Dsc_0768

Dsc_0771

〇滝谷不動前の道路に竹藪が崩れてきて道路をふさぐ

Dsc_0772

〇嬉住宅の出口が土砂崩れで、住民が出入りができなくなり閉じ込められる

Dsc_0769

〇桜ヶ丘の住宅に、上の畑が滑り落ちる

Dsc_0761

〇上佐備で土砂崩れで道路が寸断

Dsc_0766_2

など、各地で被害が出ています。

Dsc_0765

石川の増水は収まりましたが、まだ大雨警報は続いています。

ご注意ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「カーブミラーがくもって見えなくなります」     錦織東1丁目

寒くなりました。

カーブミラーも早朝、くもり始める季節です。

錦織の住民の方から、「早朝カーブミラーがくもって、左右の車が確認できなくて危険です」と相談がありました。

Imag0569

Imag0570

ここはしろがね幼稚園の送迎バスや住宅地から、旧国道170号に出る車が多数通行するT字交差点です。

道路交通課に対策を相談すると、曇り止め加工を施したミラーに変更が可能とのことでした。

地元町会長さんにも声をかけて、あらためて要望します。

しばらくお待ちください。

 ※完璧な曇り止め加工はまだ開発されてないそうです。どこかの企業さん、くもるミラーでこまっています。大ヒット商品、待ってます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『さようなら原発集会』に17万人が参加  東京代々木公園

大江健三郎さん、坂本龍一さん、瀬戸内寂聴さんらが呼び掛けた「さようなら原発10万人集会」に17万人が参加したそうです。

Photo

フェイスブックやツイッターでは現地の様子が飛び交っています。

個人の思いを持ち寄って、小さな声が大きな流れに発展しています。

ツイッターで紹介された、写真がよかったです。

【今日一番笑えたプラカード(流れさんのツイッターより)】

Photo_2

杉ちゃんの顔が、野田首相になって、

「ワイルドだろ~」

「断層の調査もしないで再稼働したぜー」

「原発3基分の火力を止めたのは内緒だぜぇ」

「ベントなんて、ついてねえぜ」

だって。

センス抜群。

国民の怒りと創意が総結集です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

歩道が凸凹で危険 国道170号線大阪大谷大学付近

170号線(外環)の大谷大学から河内長野方面までの歩道は、街路樹の根っこがアスファルトを押し上げたりして、舗装が傷み凸凹になっています。

【 波打っている歩道 】
B4

夜間の自転車の通行や、車いすの方の通行もあります。

【 車イスの方も通ります 】
B5

この方は、河内長野からお孫さんに会うため、電動車イスでこの歩道を通られます。

大阪府に歩道の再舗装を要請します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

危険な歩道に防犯灯が設置されました 外環大阪大谷大学前

国道170号線(外環状線)は、大阪大谷大学(旧大谷女子大)から錦織公園横までの間の歩道は、防犯灯が無く、夜間は真っ暗になる危険な道です。

人の通らないトンネルもあり、犯罪発生の危険性もある場所でした。

富田林市と大阪府に防犯灯の設置を要望していましたが、日本共産党の堀田文一府会議員の協力もあり、トンネル横に明るい防犯灯がつきました。

B1
B2

暗くなってからも高校生など、かなりの歩道利用者があり心配な箇所でした。

大きな照明(ナトリウム灯)ですので、結構遠くまで照らすことができます。

富田林土木のみなさん、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)