緑ヶ丘町

新堂廃寺跡前の掲示板が、「掲示板」となりました 緑ヶ丘町

新堂廃寺前の掲示板は新設されたのに、長い間ホワイトボードのままでした。

ご近所からの指摘もあり、文化財保護課に掲示板の早期の活用をお願いしました。

そして、今週ついに、掲示物の張り出しが完了しました。

B1

発掘の様子や出土品の写真などが張り出されています。

B2_2

今後も、関連の掲示が連載されるようです。

市外からもお亀石古墳など近隣の遺跡への見学者がここを通ります。

そして、この掲示板が目にとまることになります。

掲示板、がんばれ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「新堂廃寺跡の掲示板、なんとかして」 緑ヶ丘町

緑ヶ丘町にある「新堂廃寺跡遺跡」。

府営住宅跡地から大規模な遺跡が発掘され、数次に及ぶ調査が進められています。

B1_2

しかし、入り口にある掲示板、左は真っ白のまま。

右側の掲示板は古いままで、何が書いてあるのかわかりません。

B2

近隣の方から、「せっかく作った掲示板が活用されてないままではもったいない」、古い掲示板は見苦しい」との苦情がありました。

文化財保護課に話してみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「塀のない住宅街は泥棒が入りにくい」、でもなさそう

最近、地域協定をきめて塀をつくらない住宅街がふえてきました。

B1

オープンな外構で、通りからも造園が見ることができ、開放的な外観が好評です。

しかも、高い塀がないので泥棒が隠れにくく、防犯上も効果があると言われていました。

しかし、最近は泥棒の手口も巧妙かつ、大胆になり、緑ヶ丘の新しい住宅街で、お昼に数件のお宅が泥棒に入られました。

裏口をバールでこじ開けて侵入しています。

真っ昼間、近隣に違和感のない服装で訪れ、短時間に仕事を終えるそうです。

さすがに、玄関からは侵入しませんが、通りから見えないところから、すんなり入り込んでしまうようです。

プロにはかないません。

お気をつけて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)