西板持の施設前にカーブミラーがつきました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金剛大橋を東側にわたり、南に行くと川西グランドへの入口があります。
ここは鋭角に曲がって河川敷におりるため、見通しが悪くよく衝突事故が起きていました。
道路を改修し、曲がりやすくするか、見通しをよくするなど改善してほしいとの要望がありました。
グランドを管理する、市のスポーツ振興課と相談しました。
その結果、注意を喚起する看板の設置がされ、利用者のスポーツチームの協力もえて、見通しの悪かった土手の草刈りもしてもらいました。
だいぶすっきりしたので、右からの自転車やバイクは見やすくなりました。
鋭角の道路の形状については、府の土木事務所と協議をすすめ検討してもらいます。
ちょっと、改善できました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
309号線が石川にかかる、「川西大橋」。
早期完成を要望していましたが、来年2月に「板持南」交差点まで4車線が、ついに全面開通(供用開始)します。
今月中に川西大橋は中央の2車線を残して、両端2車線通行となります。
次に、橋から東側板持南交差点までの区間が4車線工事開始となります。
4ヶ月後には全線が片側2車線ずつ、4車線道路として全面開通する予定です。
行楽日やお不動さんの日には、車の渋滞で大変でしたが改善されると思います。
コーナン前の「川西南」交差点も道路拡幅工事がすすみ、道路区域変更が完了し、来年度中に信号移設・舗装・ライン引きなどし、来年3月に供用開始の予定となりました。
富田林の幹線道路の整備もすすみます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
若松町の雇用促進住宅が老朽化のため取り壊しされます。
西板持町の府営柏木住宅に転居された方からの相談がありました。
① 「玄関ドアのすきまから、冷たい風が入ってくる」
② 「トイレのタンクの接続パイプから水漏れがしているのでは」
③ 「畳がすれて音がする、床下に問題があるのでは」
という内容でした。
府の住宅管理センターが住宅の営繕の担当ですが、とりあえず現地の確認に行きました。
①は、府営住宅の場合、分譲マンションなどと違い、パッキンの付いてない鉄扉なので確かにすきま風が入り込みます。
しかし、これで通気もできていますので結露などは少しましになります。気になるようなら市販のドア用パッキンで対策を。
②は、かすかにパイプに水がたれているようでした。
わずかなので結露によるものか、接続部からの水漏れか判定が付きません。
少し暖かくなっても水滴が付くようでしたら、水漏れと判断できます。
しばらく様子をみてもらいます。
③は、畳の縁ではなく、イグサ部分が接触する音でした。
床に問題はありませんでした。少し畳が古くなってなじんでくれば音は止まります。
そんな内容でした。
住宅の設計と建築が仕事だった私にとっては、大好きな相談です。
住宅と不動産の相談では、欠陥住宅関西ネットという弁護士と建築士の会の講師もさせてもらいました。
建築と経営では、岡田はすごいよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いろんな取り組み | イトーピア金剛東 | グルメスポット | マンション問題 | ランニング日誌 | 中野町 | 他市 | 佐備 | 何だ!この数字 | 北大伴町 | 医療、消防、救急など | 南大伴 | 南旭ヶ丘町 | 向陽台 | 喜志町 | 大阪府政/大阪市政 | 学校や教育の問題 | 宮甲田町 | 宮町 | 富田林市のデータ | 富田林市全般 | 富田林町 | 富美ヶ丘町 | 寺池台 | 寿町 | 小金台 | 山中田町 | 川向町 | 川面町 | 市の施設 | 常盤町 | 平和の問題 | 平町 | 府営・市営・公団住宅 | 建築 びっくり雑学 | 廿山 | 政治に、ちょっと一言 | 新家 | 日記・コラム・つぶやき | 旭ヶ丘町 | 昭和町 | 暮らしの便利メモ | 本町 | 東板持町 | 桜ヶ丘町 | 梅の里 | 楠町 | 楠風台 | 津々山台 | 清水町 | 生活相談から | 甲田 | 相談活動 | 緑ヶ丘町 | 美山台 | 若松町 | 若松町西 | 藤沢台 | 西板持町 | 議会報告 | 議会報告と活動報告 | 谷川町 | 質問に答える | 道路や交通、水路の問題 | 選挙 | 錦ヶ丘町 | 錦織 | 防災 震災 原発 | 須賀 | 風物詩 | 駅の問題 | 高辺台