新家
危険な歩道に防犯灯が設置されました 新家交差点
昨日、国道309号「新家交差点」の北西側歩道に防犯灯が設置されました!
ここは国道に沿って歩道がありますが、防犯灯がないため夜間は真っ暗です。
急な坂道でもあるので、自転車同士が正面衝突したり、おばあさんが後ろから自転車の高校生に追突されたりした、危険な場所です。
大阪府に照明灯を要望すると、「交通照明はこれ以上増やせない」。
富田林市に要望すると、「管理者のいない場所には防犯灯は設置できない」。
など、なかなか進展しませんでした。
イトーピア金剛東の自治会など、地元住民の皆さんが署名を集めていただき、また自治会長さん達と一緒に防犯灯設置の要請活動を続けてきました。
私は、市議会でもこの問題を何度か取り上げ、管理者のいない歩道に防犯灯を設置できる制度をつくり、年間60万円の予算規模ですが設置が可能になりました。
昨日設置された防犯灯を確認しましたが、LEDで大変明るい照明です。
今年度は引き込み工事と2基の照明だけですが、来年度は8基程度の設置が可能です。
設置に尽力していただいた市の市民協同課の皆さん、ありがとうございました。
地域の自治会長さんと住民のみなさん、やりましたね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新家交差点の北側に街路灯が設置されました
国道309号の新家交差点北側に、街路灯1基が設置されました。
ここは通勤や通学の市民が通る歩道ですが、防犯灯や街路灯がなく夜間は真っ暗になる危険なところです。
急なくだり坂でもあるので、自転車同士の衝突事故などで救急車が出動することもあります。
自動車が通らない時は、真っ暗闇となりますので防犯上も危険なところです。
8年くらい前から、地元の自治会の皆さんと一緒に、大阪府と富田林市に防犯灯の設置を要望していましたが、やっと大阪府が街路灯を1基だけ設置しました。
しかし、民家の明かりがあるところに設置されたため、真っ暗な区間全体を照らすことができません。
引き続き、市に防犯灯の設置を求めていきます。
明るいところに防犯カメラを設置する計画だそうですが、犯罪が起こってから犯人を映すより、犯罪が起こらないように暗闇をなくすほうが大事です。
でも、この街路灯は一歩前進です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「歩道橋にハトが住みついて困っています」 新家・桜丘町
国道309号と170号が交差する、「新家交差点」の歩道橋にハトが住みついて被害が出ています。
歩道橋の下側にハトが巣を作っています。
この高いところでは、猫なども上って来れず、雨にも濡れず、適当な大きさの穴があり、絶好のすみかとなっています。
ここからハトのフンが歩道に落ちてきたり、近隣のマンションに飛んできてフンを落としていったりします。
マンションの管理組合から相談があり、この歩道橋を管理する大阪府土木事務所に対策をもとめました。
さっそく現地を確認してもらい、来年度予算で穴の中に入れないようなハト除けネットを取り付けてもらえることになりました。
平和のシンボルの鳩ですが、穏便に退去してもらえたら幸いです。
土木事務所のみなさん、よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本一信号無視の多い? 川西小学校前交差点
不思議な信号があります。
自動車が信号無視しても、運転者は自分で気が付かないのです。
PTAの会長さん、子供見守り隊や神社の神主さんなどから、
「赤信号を無視して車が通ります」
「いつ事故が起きるか心配です」
と安全対策を求める要望を聞きました。
川西小学校前の児童が横断する信号です。
普段は点滅信号ですが、歩行者が横断するときにボタンを押すと点滅が赤に変わります。
しかし!
車が赤信号でも止まらないのです。
4回ボタンを押して横断してもらいましたが、そのうち3回が赤信号で車が信号無視していきました(うち1度は初めに1台、歩行者が渡った後でも1台と2回の無視です)。
動画で撮影しましたが、アップの仕方がわからないので翌日とったのが上の写真です。
実に、5回の撮影で4回も信号無視を確認です。
たぶん運転者は、自分が信号無視したことに気づいていません。
【考えられる原因は】
①道路が斜めになっているため、見えない反対方向からの車に気を取られている
②普段は点滅信号なので、信号を気にせず通過してしまう
③道が狭く、電柱・右からの合流・対抗待ちなど様々なチェックを瞬時で行う交差点なので初めに遠くから点滅を確認したら、通過時に赤になっているのに気付かない
などです。
さっそく道路交通課に相談し、現状確認と警察への対策を要望しました。
点滅信号を普通に戻すのがいいのか、直前の注意喚起標識の設置か、もう一つ確認信号を増やすのか、専門的な検討が必要です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 「2中前の横断歩道横にある電柱を移設してほしいです」 新家 2013.07.06
- 危険な通学路 「川西小学校前の電柱が危ないです」 2013.05.30
- 2中フェンスの落書きが消されました 2013.04.18
- 2中のフェンスの落書きが見苦しいです 2013.01.15
- 見通しが悪い「川西新家東」交差点の対策を 2012.09.18
- 危険なT字路に、カーブミラーをつけてほしい! 新家 2012.09.15
- トラックが横転、分離帯に激突! 309号線 2011.06.14
- 川西駅前の道路舗装始まりました 4町会で要望 2011.02.04
- 川西駅前の道路再舗装を4町会で市に要請 2010.10.20
その他のカテゴリー
いろんな取り組み イトーピア金剛東 グルメスポット マンション問題 ランニング日誌 中野町 他市 佐備 何だ!この数字 北大伴町 医療、消防、救急など 南大伴 南旭ヶ丘町 向陽台 喜志新家町 喜志町 国際交流 大阪府政/大阪市政 学校や教育の問題 宮甲田町 宮町 富田林市のデータ 富田林市全般 富田林町 富美ヶ丘町 寺池台 寿町 小金台 山中田町 川向町 川面町 市の施設 常盤町 平和の問題 平町 府営・市営・公団住宅 建築 びっくり雑学 廿山 彼方 政治に、ちょっと一言 新家 日記・コラム・つぶやき 旭ヶ丘町 昭和町 暮らしの便利メモ 本町 東板持町 桜ヶ丘町 梅の里 楠町 楠風台 津々山台 清水町 生活相談から 甲田 相談活動 緑ヶ丘町 美山台 若松町 若松町西 藤沢台 西板持町 議会報告 議会報告と活動報告 谷川町 質問に答える 道路や交通、水路の問題 選挙 錦ヶ丘町 錦織 防災 震災 原発 須賀 風物詩 駅の問題 高辺台