生活相談から

学校にタバコの煙が入ってきます JTの喫煙所

JTの喫煙所から、小学校にタバコの煙が入ってきて、小学生が気分が悪くなり困っていますと苦情がありました。

市役所の南側駐車場と郵便局の間に、富田林タバコ商業協同組合があり、その敷地に「喫煙処」があります。

昼休みの休憩時間になると、愛煙家たちがここに集まってきます。

最近の職場は、建物内だけではなく、敷地内でも禁煙となっています。

多い時には10人近くがここでタバコを吸うので、煙がモクモク上がっています。

Pxl_20230207_055755204_20230207164601

近所に民家もない屋外の場所なのですが、150mも離れた小学校にまで煙が流れ着くそうです。

複数の方からの苦情がありましたので、教育総務課に相談するとすぐに、この場所を提供している富田林たばこ商業協同組合に申し入れをしていただきました。

吸煙の装置をつけるか煙の拡散防止の囲いを設置するなどのお願いをしてもらいました。

たばこ公社の方に伝えて、対策を検討してもらうことになりました。

タバコの値上げも予定されているようなので、愛煙家も嫌煙家も共存できる対策を期待します。

 

| | コメント (0)

「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅

先日の予算決算常任委員会で、「踏切内に点字ブロックを設置してください」という要望を取り上げました。

今年4月奈良県大和郡山市の近鉄踏切で、全盲の女性が踏切内で立ち止まり電車にはねられ死亡するという事故がありました。

切内に点字ブロックがなく、踏切手前の警告点字ブロックが一部剥がれているなど、女性が踏切内にいることに気づかず、警報機が鳴っているのに、踏切内に立ち止まっていたそうです。

点字ブロックには、道路の進行方向を誘導するもの、交差点や踏切手前に設置する警告ブロックがありますが、この事故を受け踏切内を示す点字ブロックがあらたに設置されるようになりました。

富田林・西口の駅周辺には6か所の踏切がありますが、その内、踏切手前まで点字ブロックがあるのは3か所だけで、ほかは点字ブロック自体が設置されていません。

そして、すべての踏切内には点字ブロックはありませんでした。

Pxl_20220914_053006627 

Pxl_20220905_032733927mp_20220926003101

Pxl_20220905_033111527_20220926003101

Pxl_20220905_033136035_20220926003101

Pxl_20220914_053006627_20220926003101

Pxl_20220914_053556674_20220926003101

Pxl_20220905_033903139mp_20220926003101

Pxl_20220905_032544939_20220926003101

市の答弁によると、近畿でも踏切内に点字ブロックが設置されているところは6カ所しかないそうです。

国交省は、この事故を受けて踏切内の点字ブロックのガイドラインを改定しました。

答弁では、「国の動向を注視しながら検討する」とのことでしたが、早急な設置を市と、近鉄電車に求めていきます。

| | コメント (0)

『議会報告』の反響、続々!

日本共産党議員団の『議会報告』ビラが、全戸に届いています。

ビラでは、市役所の建て替えを、市長が突然変更して、市役所を2か所に分断すると言い出した問題と、市内の学校にオゾン発生装置が配置され子どもたちの健康被害が心配される問題などを紹介しています。

ワクチンの接種のお知らせや、提出された請願の採択についても紹介しています。

議員の電話番号も掲載して、「お困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください」と書き添えています。

ビラを見て、いろんな反響がありました。

〇 日本共産党の要望で実現した「無料のPCR検査」はどこで受けられるのですか

〇 すばるホールへの全面移転は断念に追い込めて、よかったですね

〇 3回目のワクチン接種の申し込みが、うまくできないので助けてください

〇 非課税世帯への10万円の給付金のことで、詳しいことを教えてください

〇 石川にかかるサイクル橋の照明が切れています

〇 生活保護の申請と保育所の入所のことで相談したい

〇 父の介護施設の入所の相談

などなどです。

とってもむつかしい相談もありますが、各方面に問い合わせもしながら、どんどん解決できていきます。

困難の度合いが大きいほど、こちらの実力もアップしていきます。

やりがいがあります!

またの名を、「楽しいです」!

 

 

| | コメント (0)

急坂の傷んだ道路が補修されました 中野町

中野町から企業団地に降りる急な坂道は、アスファルト舗装に穴ができたりして危険な状態でした。

道路交通課に町会からの要望書を提出して、改善を求めていましたが、先日舗装工事が完了しました。

Dsc_0975

この付近には手入れされた竹林があり、ホタルも飛ぶ風情のある場所です。

Dsc_1040

豊かな自然を守ってくれる道路です。

| | コメント (1)

金剛病院前に、カーブミラーが設置されました

金剛病院から出たところの交差点は、新たに駐車場ができたりして左右の見通しが悪く危険です。

Dsc_0832_20210608172601

車で通院している市民の方から、

「カーブミラーをつけてほしい」

と要望があり、道路交通課にカーブミラーの設置を要望していましたが、先日設置されました。

Dsc_0903

「出会いがしらの事故が心配でしたが、これで安心です」と病院利用者の方から、喜ばれました。

町のことで、気になるところがあったら、いつでも声をかけてください。

| | コメント (0)

医者から「新築の家を引っ越しなさい」と言われました

住まいの相談がありました。

肺炎で入院した方が、医者から、

「カビが原因で肺炎を起こしています。元の家に帰るとまた再発します。引っ越してください。」

と言われたそうです。

新築の集合住宅に入居したが、家が湿っぽく、お風呂にカビが生えるそうです。

原因は、換気扇を24時間動かしていないことです。

今の住宅は、気密性と断熱性が上がっているので、必ず24時間換気が必要です。

カビ・結露の原因はほとんどが換気不足です。

私は建築の仕事をしていた時は、住居とアレルギーの関係を研究していました。

アレルギーの原因で一番の原因はダニアレルギーです。

アレルギーの元になるダニは、人を噛むタイプのつめダニなどではなく、ヤケヒョウヒダニなどの小麦粉くらいの大きさのダニです。

その死がいなどをダストと一緒に吸い込むことで、アレルギーを発症します。

高級と言われるようなハウスメーカーの家にダニが多く、昔ながらの日本家屋にはダニが少ないのです。

ダニ量の測定をしていくと、いろんな法則がわかります。

1階より2階の方がダニが多く、家屋のカーペットにはダニが多く、オフィスのカーペットにはダニはほとんどいません。

2階の方が湿度が高く、オフィスは空調が効いていて湿度がダニの生息域の65%以下に保たれているからです。

通気が湿度を下げる一番の有効な対策で、炭などを置いても効果はほぼゼロでした。

結露も、24時間換気ですぐに止まります。

また、自然素材でできている日本家屋は吸湿性や、通気性に優れていて、高温多湿の日本の風土に適しています。

一方でハウスメーカーの住宅は、床の合板やクロスからホルムアルデヒドなどのガスが出て、免疫機能が壊されてしまいます。

室内の科学物質を測定すると、「ノンホルム」の標示がある建材からも、ホルムアルデヒドが検出されます。

化学物質過敏症とダニ・カビを防ぐためにも、換気が重要です。

家の中で、最も湿度が上がるのがお風呂です。

ユニットバスには換気扇があり、24時間換気ができます。

Dsc_0886Dsc_0887

この換気扇は20W程度の消費電力で、24時間つけっぱなしでも電気代は月50円程度です。

換気扇を回しているお風呂で洗濯物を干すと、カラカラに乾きます。

肺炎の発生まで至った室内のカビの発生は、24時間換気で防ぐことができます。

 

「電気代がもったいないと思って、すぐ換気扇を切っていました」

ということでした。

日本は世界でも有数の高温多湿の国です。

寒い乾燥した地域の建築工法は、日本には不向きです。

24時間換気は法律でも義務化されました。

ぜひ、活用を。

| | コメント (0)

市役所の裏の道路で、高齢者が転倒してけがをしました

市役所の裏は、富田林西口駅から富田林高校への通学路となっています。

一般の方も市役所への通行路として利用しています。

Dsc_0483_20201014183001

Dsc_0484_20201014183001

Dsc_0487

しかし、舗装が悪くなり、段差やくぼみができて、先日高齢者の方がつまづいてけがをされました。

この道路は、里道で生活道路として市に管理責任があります。

道路交通課に相談をし、町会と隣接者の同意をいただき、舗装のうち替えの要望書を提出しました。

工事実現まで、しばらくお待ちください。

| | コメント (0)

富田林でも、新型コロナの影響がいっぱい!

新型コロナがおさまりません。

富田林でも影響が広がっています。

仕事が全くなくなったという相談では、旅行会社勤務・イベントの音響会社・結婚式場と提携しているフリーランスのカメラマン、芸人さんでは6月まですべての営業がキャンセルになったなど。

工事関係では、電気工事屋さんが中国からの部品が入らなくて仕事ができないので、業者さん達でチームを作って京都にタケノコ堀りのアルバイトに行っているそうです。

建築関係でも給湯器やキッチンの部品が入荷しないので、新築の引き渡しができない。

障がい者の入所施設では、施設での感染予防で企業に障害者枠で就労している入所者を、会社の了解を得て引き上げているそうです。しかし、企業が障害者雇用で受けている補助金が停止されるので、国で対策を取ってほしいと要望されています。

飲食関係も深刻です。

4月に入ってお客さんがゼロという、スナックやラウンジも。小さいお店はママさんだけで営業、大きいお店は数十万円する家賃が払えない、融資を受けても借金が増えて返せない、お店をたたむところが出てきています。

一刻も早い、現金給付と自粛に伴う損失補償で、働く人の生活保障と雇用を守ることをもとめます。

| | コメント (0)

ハンカチマスクがすごい!

高齢者の方から「マスクが無くなりそうだけど売り切れで、足が悪いので朝から行列できません」と、相談がありました。

市の方では、緊急用のマスクは持っていますが、一般の市民に配布するストックは持っていません。

また、緊急時の連携協定を結んでいる企業にもマスクの発注をかけていますが、全く供給がない状態です。

まさに大災害状態です。

公助の限界です。

そこでマスクの救世主が、『ハンカチマスク』です。

役所の健康推進部長に教えてもらったマスクが、超優れもの!

ミシン不要、簡単、毎日洗える、つけ心地満点です。

さっそく、相談のあった高齢者の皆さんに集まってもらって作ってみました。

(少人数で、換気に気を付けながら)

出来上がりは、

Dsc_0141

みんなでわいわい、

Dsc_0140

準備はハンカチとゴム(パンツのゴムが最適、髪を束ねるゴムでも)

Dsc_0148

4つに折って、ゴムをかける

Dsc_0149

両側を折り込めば、出来上がり!

Dsc_0141

いろんなマスクができます。

黒いハンカチは若者向け、青いのはお医者さんみたい、花柄はかわいいです。

みんなでワイワイやると楽しいです。

ぜひお試しあれ。

共産党の事務所のお隣のスナックにコロナの影響を聞いてみると、「さっぱりワヤよ。融資を受けたら返さなアカンし。たくさんお店がつぶれると思うよ」

「あんまり暇やから、お店でマスクを縫っておじいちゃん、おばあちゃんたちにプレゼントしてるの」

と、一枚いただきました。

Dsc_0000_burst20200401155759240_20200401165301

これもぴったりフィットの優れものでした。

新型コロナめ、消えてなくなれ!

※ ゴムひもが売り切れているそうです。

そんな場合は、パンストを輪切りにしてくるくる丸めて輪っかを作れば、よく伸びる耳にもやわらかいひもができると情報をいただきました!

| | コメント (0)

今日は法律相談が3件ありました

今日は法律相談が3件ありました。

息子さん宛に、弁護士事務所から28万円の債権請求が送られてきました。

債権の内容の提示もなく、息子さんは20年以上前に住民票も移動しています。

心配したお母さんからの相談です。

「委任通知」を出した弁護士にすぐに連絡を取りました。

債権請求の送付はただちに停止されました。

債権回収業者(暴力団や弁護士事務所)などから、違法ギリギリの請求行為がおこなわれる場合あります。

身内への請求でも、決して肩代わりの支払いはしてはいけません。

まずはご相談ください。

ほかにも相続の相談がありましたが、こちらは司法書士事務所を紹介しました。

もう1件は、学童保育を民間委託している他市で、児童が大けがをしたのに救急車を呼んでもらえず、手当てが遅れ後遺症が残ったという深刻な問題です。

こちらは、弁護士や該当市の議員に出動してもらうことになります。

個人からの相談は、詳しい内容が紹介できませんが、どんなことでも安心してご相談ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧