暮らしの便利メモ

新型コロナが、再拡大しています!

新型コロナの感染が広がっています。

急速な感染の広がりで、富田林市では連日100人前後の感染者が発生しています。

7月18日現在で、トータルの感染者は11582人で市民の10人に一人がすでに感染している状態です。

病院で診断を受け、コロナ陽性患者と判定されても、現在はコロナ専用宿泊療養施設は満杯で、自宅療養となります。

外に買い物に出ることはできないので、一人暮らしの高齢者などは大変です。

陽性者の方には富田林市「自宅療養者等サポート事業」があります。

富田林市では、新型コロナウイルス感染症の陽性者となり、保健所などから自宅療養を指示された市内在住の方をサポートする制度があります。

※親族などから支援を受けることが困難な方に限ります。

<支援内容>

  • 陽性者への生活用品などの提供…カップ麺、カップみそ汁、レトルトカレー、パックご飯、スポーツ飲料、備蓄水、粉ミルク、液体ミルク、紙コップ、紙皿、割箸、ゴミ袋、ティッシュ、トイレットペーパー、キッチンペーパー、ラップ、消毒液、マスク、生理用品、大人用・子ども用おむつ など
  • ごみ出しの援助…ごみ回収の支援をします

手続き・問い合わせは

富田林市自宅療養者等サポート事業支援ダイヤル(0721-26-7059)(土・日曜日、祝日を除く、午前9時~午後5時)

 

| | コメント (0)

『議会報告』の反響、続々!

日本共産党議員団の『議会報告』ビラが、全戸に届いています。

ビラでは、市役所の建て替えを、市長が突然変更して、市役所を2か所に分断すると言い出した問題と、市内の学校にオゾン発生装置が配置され子どもたちの健康被害が心配される問題などを紹介しています。

ワクチンの接種のお知らせや、提出された請願の採択についても紹介しています。

議員の電話番号も掲載して、「お困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください」と書き添えています。

ビラを見て、いろんな反響がありました。

〇 日本共産党の要望で実現した「無料のPCR検査」はどこで受けられるのですか

〇 すばるホールへの全面移転は断念に追い込めて、よかったですね

〇 3回目のワクチン接種の申し込みが、うまくできないので助けてください

〇 非課税世帯への10万円の給付金のことで、詳しいことを教えてください

〇 石川にかかるサイクル橋の照明が切れています

〇 生活保護の申請と保育所の入所のことで相談したい

〇 父の介護施設の入所の相談

などなどです。

とってもむつかしい相談もありますが、各方面に問い合わせもしながら、どんどん解決できていきます。

困難の度合いが大きいほど、こちらの実力もアップしていきます。

やりがいがあります!

またの名を、「楽しいです」!

 

 

| | コメント (0)

新型コロナの抗体検査が無料で受けられます

新型コロナの検査が無料でうけられます。

さっき、検査を受けてきましたが、簡単でした。

富田林では市内のウェルシア薬局3店舗で、大阪府が実施する新型コロナの検査が無料で実施しています。

PCR検査と抗原検査のどちらかを選ぶことができます。

精度の高いPCR検査は結果がわかるまで3日ほどかかりますが、抗原検査は15分で結果がでます。

検査を希望する人は、身分証があれば予約なしで、薬局で受け付け表に必要事項を記入して、検査キットをもらい、自分で検体採取し、窓口に渡すとすぐに結果が出ます。

検査結果通知書も発行してもらえます。

年末年始のお出かけなど、感染の機会も増えてきます。

無症状者による感染拡大防止に、大きな効果が期待できます。

オミクロン、退散!

Dsc_0291_20211227205401 

Dsc_0292_20211227205401

Dsc_0293_20211227205401

| | コメント (0)

富田林の「地域応援商品券」が実現しました!

日本共産党議員団が提案していた、『地域応援商品券』が実現しました。

市民全員に、2000円で5000円分の商品券がもらえる引換券が、8月16日から発送されます。

市内のお店や事業所で買い物ができるお得な商品券です。

6月から取扱店を募集しています。

コロナで冷え込んだ消費と、市民の生活を応援する事業です。

以前2月に、『選べるコロナ対策用品』のお届け事業が、市長の専決で実施されましたが大不評でした。

「選べる」はずが、人気のものはすぐに売り切れていた、申し込みは先着順でカタログの到着日に差があったり、ネットを使える人は即日申し込めるのに、高齢者などははがきで遅れてしまうなど、市役所には連日苦情が殺到しました。

今回の商品券は、先着順でも抽選でもありません。

3000円分がプレミアムとして市民にお得となり、使ってもらえば地元業者も商売繁盛です。

8月23日から商品券が使えます。

コロナ、退散!

005

| | コメント (0)

「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」

5月7日から富田林の65歳以上の高齢者に向けたワクチン接種予約が始まりました。

しかし、「1日100回コールセンターに電話をかけてもつながらない」「市役所もずっと電話中」「インターネットの使い方がわからない」など苦情が殺到です。

日本共産党の市委員会事務所ではすぐに、ワクチン接種の予約申し込みの相談会を開いて、たくさんの高齢者の接種予約のお手伝いができました。

私の住むマンション(イトーピア金剛東グランヒルズ)でも、自治会主催で相談会を開きました。

ラインを使うと、他人のスマホからでも簡単に予約が取れます。

マンションの館内放送を使ってお知らせすると、集会所に20世帯を超える高齢者の方が集まり、次々と申し込みが完了しました。

自治会役員の若手やパソコン関係の仕事をしている人にも手伝ってもらって、高齢者世帯と若手住民の交流の場にもなりました。

命にかかわるワクチン接種です。

メチャクチャ喜んでもらって、役員一同も「やってよかったね」との企画となりました。

私は翌日も府営住宅の相談会にも参加し、高齢者の申し込みのお手伝いをさせていただきました。

お隣の桜ヶ丘町会の相談会にも、イトーピアの自治会メンバーがお手伝いに行くことになりました。

高齢者にとってワクチン接種予約ができない大問題でしたが、若い住民が多いマンション自治会と高齢者の多い自治会が協力することで、解決に向かっています。

「禍(わざわい)転じて、福となす」!

| | コメント (0)

「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」

住まいの相談、その2です。

同じ間取り、同じユニットバスの建売住宅のお隣同士の方からの相談です。

お隣は共働きで、お風呂洗いは手抜きです。

こちらの主婦はきれい好きで、毎日お風呂はピカピカに掃除し、その後はお風呂の窓を開けて換気扇もつけて換気しています。

ところが、こちらのお風呂の床は濡れたままで、乾きません。

お隣のお風呂の床はきれいに乾きます。

「こんなに完璧にお手入れをしているのに、欠陥住宅では?」

この謎、あなたは解けますか?

窓と換気扇の効果は、換気扇の方が大きいのです。

今のユニットバスの換気は、扉の下の方にスリットがあり、ファンをつけると床の方に向けて外からの乾いた空気がはいり、上の方に向けて全体を乾かしていくように設計されています。

この方の場合、窓を開けて換気扇を回していたため、上の方で空気が流れただけで、床を乾かすことができていません。

ユニットバス全体をを乾かすためには、窓と扉を閉めて換気扇をつけ、空気の流れを全体をめぐらせる必要があります。

この方のお風呂は、窓と扉を閉めて換気扇をつけることにより、次の日からピカピカ、カラカラになりました。

窓を過信せず、換気扇を上手に使いこなしてください。

| | コメント (0)

医者から「新築の家を引っ越しなさい」と言われました

住まいの相談がありました。

肺炎で入院した方が、医者から、

「カビが原因で肺炎を起こしています。元の家に帰るとまた再発します。引っ越してください。」

と言われたそうです。

新築の集合住宅に入居したが、家が湿っぽく、お風呂にカビが生えるそうです。

原因は、換気扇を24時間動かしていないことです。

今の住宅は、気密性と断熱性が上がっているので、必ず24時間換気が必要です。

カビ・結露の原因はほとんどが換気不足です。

私は建築の仕事をしていた時は、住居とアレルギーの関係を研究していました。

アレルギーの原因で一番の原因はダニアレルギーです。

アレルギーの元になるダニは、人を噛むタイプのつめダニなどではなく、ヤケヒョウヒダニなどの小麦粉くらいの大きさのダニです。

その死がいなどをダストと一緒に吸い込むことで、アレルギーを発症します。

高級と言われるようなハウスメーカーの家にダニが多く、昔ながらの日本家屋にはダニが少ないのです。

ダニ量の測定をしていくと、いろんな法則がわかります。

1階より2階の方がダニが多く、家屋のカーペットにはダニが多く、オフィスのカーペットにはダニはほとんどいません。

2階の方が湿度が高く、オフィスは空調が効いていて湿度がダニの生息域の65%以下に保たれているからです。

通気が湿度を下げる一番の有効な対策で、炭などを置いても効果はほぼゼロでした。

結露も、24時間換気ですぐに止まります。

また、自然素材でできている日本家屋は吸湿性や、通気性に優れていて、高温多湿の日本の風土に適しています。

一方でハウスメーカーの住宅は、床の合板やクロスからホルムアルデヒドなどのガスが出て、免疫機能が壊されてしまいます。

室内の科学物質を測定すると、「ノンホルム」の標示がある建材からも、ホルムアルデヒドが検出されます。

化学物質過敏症とダニ・カビを防ぐためにも、換気が重要です。

家の中で、最も湿度が上がるのがお風呂です。

ユニットバスには換気扇があり、24時間換気ができます。

Dsc_0886Dsc_0887

この換気扇は20W程度の消費電力で、24時間つけっぱなしでも電気代は月50円程度です。

換気扇を回しているお風呂で洗濯物を干すと、カラカラに乾きます。

肺炎の発生まで至った室内のカビの発生は、24時間換気で防ぐことができます。

 

「電気代がもったいないと思って、すぐ換気扇を切っていました」

ということでした。

日本は世界でも有数の高温多湿の国です。

寒い乾燥した地域の建築工法は、日本には不向きです。

24時間換気は法律でも義務化されました。

ぜひ、活用を。

| | コメント (0)

怪しいメールが、Facebookからやってきました!

こんな怪しいメールが、facebookからやってきました。

ご注意を!

「私は72歳です。私は喉頭がんに苦しんでいる年老いた未亡人です。私はこの病気を乗り切るためだけに多くの病院に行ってきました。現在、キャンベラ病院で治療を受けています。先輩医師の何人かは、私が生きるのにあと数ヶ月しか残っていないと言いました。ですから、亡くなった夫から受け継いだ資金がいくつかあります。この資金は、11,253,230.50オーストラリアドルの合計です。私が死ぬ前に、慈善団体、教会、寺院、コロナウイルス患者を支援するためにお金を送る正直な人が必要です。私に代わってこのお金を寄付するのを手伝ってくれませんか。」

「この11,253,230.50オーストラリアドルは委託箱の中にあり、この箱は現在配達サービスを受けています。ここオーストラリアのキャンベラでは、あなたが彼らの指示に厳密に従うならば、彼らはすぐにあなたに箱を持ってくることができるでしょう。」

「私はここキャンベラ病院で治療を受けているので、この資金を自分で分配することはできません。私は現在、がん病棟9にいます。あなたの返事のあなたの言葉は私に大きな喜びを与えてくれました。喉頭がんで話すことができません。だから私はあなたが箱があなたのために到着するまであなたがこの仕事についてのすべてを秘密にしておくことを私に約束して欲しいです。このプロジェクトを誠意を持って実行することを約束します。」

「私の最愛のは、配信サービスは、ここでは、キャンベラ、オーストラリアです。彼らは貨物機であなたに委託箱を届けます。私が欲しいのは、箱があなたに届けられるまであなたが彼らの指示に従うことだけです、配送サービスがボックスをお届けするために使用できるように、配送サービスには以下の詳細が必要です。

フルネーム:

住所:

国:

個人の電話番号:

電子メールアドレス:

LINE

職業:           

てな内容です。
このあと、どんな手法で詐欺に導入していくのかわかりませんが、ご注意を!!

| | コメント (12)

鷹のカイトがカラスを追っ払いました!

実りの秋です。

たわわに実った美味しそうな柿。

Dsc_0596

しかーし、これがカラスの大好物。

3分の1がカラスの餌食に。

そこで登場したのが、鷹をまねた凧(タコ)。

Dsc_0592

カキの木のそばを鳥のようにゆらりゆらり。

本物の鷹のように飛びます。

Dsc_0597

あの賢いカラスが、このダミーの鷹を怖がって柿の被害が無くなったそうです。

ご近所の庭でのお話です。

うちのマンションでも、ハトの糞の被害があり困っています。

業者に頼んでもなかなか駆除できません。

これいいかも。

今度、理事会で提案してみます。

 

| | コメント (0)

石川河川敷公園の駐車場が一部開放されます

新型コロナ対策の緊急事態宣言が解除され、6月1日から市の施設の使用が元通りに戻ります。

石川河川敷公園の駐車場も閉鎖がとかれます。

Dsc_0255

しかし、昭和橋と金剛大橋の間にある駐車場が閉じられ、一般利用者が入れなくなるとのことで、苦情がありました。

Dsc_0249

この駐車場は、野球グランドやゲートボール場の予約利用者以外にも、ランニングやサイクリング、楽器の演奏などでたくさんの市民が利用していました。

この駐車場が使えなくなると、家族で石川や遊歩道に遊びに来ていた市民の方が車を止められなくなります。

市のスポーツ振興課と協議して、元通り駐車場を開放してもらえることになりました。

整備されたサイクルロードは車止めのポールが建てられており、ランニングやサイクリングを安心して楽しめます。

Dsc_0256

トイレも各所に設置されていて、市民に喜んでもらえる河川敷公園です。

コロナで家にこもっていたみなさん、まだ春は続いています。

ステイホームからアウトドアへ!

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧