小金台

桜ヶ丘公園に車イスで入れるようになりました

桜ヶ丘町の住人の方から、

「夫が介護が必要になって車イス生活になりました。家の前に公園がありますが、散歩に行きたいのですが、道路の傾斜がきつくて入り口までヘルパーさんに押してもらうのが大変です。家の前から公園に入れるようにしてほしいのですが。」

と相談がありました。

Dsc_0209

市のみどり環境課に相談すると、町会要望があれば、この箇所のパイプフェンスを開けることは可能だと回答をもらいました。

桜ヶ丘町と、隣接する小金台の町会長さんにも相談すると快諾してもらい、役員会にもはかっていただきました。

子どもの飛び出しが心配との声もありました。

市の方で、「子ども飛び出し注意」の看板も用意してもらい、グレーティングのふたも設置していただいて、車イスで平坦な個所から入って散歩ができるようになりました。

Dsc_0598

町会役員のみなさん、担当課の職員のみいなさん、迅速な対応ありがとうございました。

また一つ、市民にやさしい街づくりができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

“暗くて怖いトンネル”が明るくなります  小金台・桜丘町・美山台

甲田西交差点と平成幼稚園前を結ぶ道路のトンネルは、歩行者の方から、

「昼でも暗くて通るのが怖い」

「柱の陰に人が隠れていそうでこわい」

と改善をもとめる相談が寄せられていました。

Dsc_0295

Dsc_0296

道路交通課と何回か交渉をしていましたが、このトンネルの照明がLED化されて明るくなることになりました。

蛍光灯の明かりが暗く、一部の照明器具が壊れていたり、柱の陰に人が隠れていそうなど、防犯上も心配な個所でした。

安全・安心のまちづくりが一歩前進します。

しばらくお待ちください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

落ち葉の清掃ごみは、市役所が収集してくれます

夏の日差しを和らげてくれる街路樹。

市内には、ケヤキ・クスノキ・イチョウなどたくさんの街路樹が植えられています。

落葉の季節には清掃が大変です。

エコールロゼ前にはケヤキの街路樹が並んでいます。

1473352177084_2

ケヤキは常緑樹ですが、春の新芽がふき出す頃や秋の紅葉が終わるころには、たくさんの葉っぱが落ちてきます。

歯科医院や店舗のスタッフの皆さんが、ボランティアで清掃してくれています。

集めた落ち葉の処分のことで相談がありました。

ボランティア清掃のゴミは、通常のごみ収集の時に特別のゴミ袋に入れて出せば一緒に収集してもらえます。

1473352219188

「環境美化運動ゴミ袋」は、市の環境衛生課の窓口に申請すればもらえます。

町会などの一斉清掃で大量にゴミが出る場合は、事前に申し込めば個別に収集に来てもらえます。

きれいな街路樹ですが、落ち葉の清掃が大変です。

ボランティア清掃をしていただいている皆さん、ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遊歩道の凸凹が補修されました  リボン通り・モニュメント通りなど

富田林の金剛地域には素敵な遊歩道があります。

Photo

エコールロゼを取り巻くように、リボン通り・レンガ通り・モニュメント通りなど、緑に囲まれた遊歩道で、散歩の人などがゆったりとできる場所です。

ここを通る高齢者の方から、

「道が傷んできて、穴や段差ができて危険です」

との訴えがありました。

地域の老人会の会長さんや、田平議員と一緒に点検すると、危ない個所がたくさんありました。

Photo_2

Photo_3

さっそくここを管理する道路交通課に連絡し、現地確認と補修をお願いしました。

すぐに対応され、10か所くらいの補修がおこなわれました。

Photo_4

Photo_5

これで高齢者の方も安心して散歩を楽しんでもらえます。

市の迅速な対応、老人会の役員のみんなさんのご協力、ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「急な坂道に凍結防止剤がほしい」     小金台・宮甲田町

「急な坂道に凍結防止剤がほしい」

と住民の方から相談がありました。

外環状線の宮甲田町から小金台に抜ける急な坂道では、積雪があった際にはバイクや人も転倒する危険な個所があります。

道路交通課に凍結防止剤(塩化カルシウム)の設置を要望しました。

すぐに現地を確認してもらい、坂道の頂上付近に融雪剤を置いてもらいました。

Photo

雪などで坂道が凍結した際は、近所の方がこの袋をあけて散布してくれることになりました。

冬場が過ぎると役所のほうが撤収するそうです。

今年はまだ積雪がありませんが、積もるときは一気に積もります。

道路交通課の迅速な対応、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木の枝が剪定されて、信号が見やすくなりました   エコールロゼ前

ロゼ前の歩行者用信号機が、伸びた木の枝で見えなくなっていました。

B2

市民の方から連絡をいただきましたので、すぐに市の道路交通課に対策をお願いしました。

国道の側道横でしたが、管理担当は富田林市ということで、市の道路交通課ですぐに伸びた枝を剪定してもらいました。

B1

信号機は、歩行者からバッチリ見ることができます。

迅速な対応、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エコールロゼ前の歩行者用信号が、木の枝で見えにくい! 向陽台・小金台・藤沢台

ロゼ前の歩行者用信号機が、伸びた木の枝で見えなくなっています。

B2

市民の方から、連絡がありました。

さっそく、市の道路交通課に要請しました。

樹木の管理者、信号機の管理者、道路の管理者が異なります。

部局間で連絡を取り合って、対処してもらうことになりました。

しばらくお待ちください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

八路軍の従軍者と元少年飛行兵が「赤旗」で紹介されました 富田林在住のふたり

富田林には戦争に日本軍の将兵として参戦し、今は日本共産党員として平和のためにたたかっている元気な方がおられます。

以前、赤旗日曜版で紹介されたのは、元陸軍大尉の山本運生さん。
http://oh-tuusinn.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-868c.html

今回日刊紙の、「守れ憲法、戦争ごめん」特集で紹介されたのは、山中田の藤後さんと小金台の坂本さんです。

2月14日付けで登場したのは、坂本さん。

B1_2
※ 画面をクリックすると記事が拡大できます

藤後さんは15日付けに載りました。

B2_2

3人とも、日中友好協会やうたごえ運動、治安維持法国賠同盟や石上露子研究などそれぞれの分野で今も活躍しておられます。

これからもお元気で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カーブミラーで車が見えるようになりました  向陽台・小金台

エコールロゼ前通りを王将側に進むと、アオキ側から出てくる車のために対面にカーブミラーが設置されています。

しかし、このミラーの横の街路樹の枝が伸びて、車が見えません。

【ミラーには葉っぱしか見えません】

B3

道路交通課に相談して、ミラーの前の枝を剪定してもらいました。

B2

ミラーには、車がちゃんと確認できるようになりました。

B3_4

道路交通課のさっそくの対応、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カーブミラーが樹木が伸びて、車が見えません!  小金台・向陽台

「小金平」と「金剛貯水池前」の交差点の間に、紳士服アオキの横に出る一方通行があります。

車でここから府道202号線に出ようとすると、道路の対面にカーブミラーがあります。

B1

右側から来る車を確認しようと、右を見ると。

B2

低い植え込みがあって、車が見えません。

向かいのカーブミラーで確認しようとすると。

B3

樹木のかげになって、右側から来る車が見えません。

「危ないので樹木を切るなりの対策をとってください」

という、要望がありました。

担当の道路交通課に相談すると、

「ここの街路樹は、住宅地への騒音や目隠し対策の目的もありますので大阪府とも協議します」

「応急措置として伸びた分のカットは市の方でやります」

とのことでした。

大阪府との協議で、カーブミラーの位置変更や樹木の剪定方法などの対策を話し合っていただけるそうです。

よろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)