楠風台
大阪府と府営住宅改善の交渉を行いました
11月6日、大阪府の咲洲庁舎で日本共産党の議員団と河南地区委員会が府営住宅の改善を求めて、大阪府の担当部と懇談会をおこないました。
日本共産党富田林市会議員団は、市内にある府営住宅の住民に全戸アンケートをとり、要望を集計・聞き取りして、大阪府と交渉をもちました。
家賃減免制度の改善、地位継承の改善、駐車場の増設、住宅設備などの改善などを求めて質問・要望をおこないました。
当日は住民の方も参加し、活発な意見交換となりました。
私は、不足している駐車場の増設や防風対策、防水工事の改善、共用部分の補修の拡大などを求めて発言しました。
大阪府の担当者からは現地確認と改善などをおこなうなと回答がありました。
以前は、「府営住宅に来客用駐車場はいらない」という見解でしたが、この交渉を重ねてきて各府営住宅にコインパーキングが設置されるようになりました。
今後も府営住宅住民の声を大阪府に届けていきます。
維新の会は府営住宅を減らしていく方針ですが、真向対決となります。
お困りのことがあれば、お知らせください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
国道309号線、川西大橋から東は街灯がないのでこわい!
楠風台にお住まいの方から、相談がありました。
「国道309号線の川西大橋から東側には街灯がないので、自転車で帰るのに真っ暗でこわいです。」という内容でした。
夜に確認に行きましたが、川西大橋には明るい照明がありますが、そこから東方面の歩道は漆黒の暗闇です。
給食センターの付近では痴漢の被害もあったそうで、対策が必要です。
国道の交通照明は大阪府の管轄で、防犯灯設置は富田林市の管轄です。
また、照明灯の設置の際は、電源の引きこみが必要です。
防犯灯の設置は、管理団体の登録が必要です。
最善の設置方法を検討して、大阪府と市の道路交通課と交渉してみます。
しばらくお待ち下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
緊急通報システム利用に限界あり 高齢介護課の回答
昨日、相談があった「緊急通報システム」の件ですが、高齢介護課に問い合わせました。
まず、このサービスを受けることのできる対象者は、①おおむね65歳以上のひとり暮らしの人、②1・2級の重度身体障害者でひとり暮らしの人です。
このシステムは、緊急時にボタンを押すだけで、受信センターに緊急信号が発信され、救急活動や消防署への出動要請を、声で知らせることができるものです。
「NTT回線の家だけしか設置できない」のでは、という質問の件ですが、このシステムはNTTの一般(アナログ)回線を使用するそうです。
パソコンとの併用接続や、ひかり回線の場合は、利用できないそうです。
これは、NTTと結託しているからではなく、現在の通信技術の限界から起こっている問題だそうです。
設置申請の際に、あなたの契約回線が利用できるかどうか窓口で確認してください。
設置業者が現場確認してからでないと、可能かどうか分からない場合もあるそうです。
【問い合わせ】
市役所高齢介護課高齢者支援係 0721-25-1000 内線196 まで
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 楠風台の府営住宅にカーブミラーがつきました 2008.03.03
その他のカテゴリー
いろんな取り組み イトーピア金剛東 グルメスポット マンション問題 ランニング日誌 中野町 他市 佐備 何だ!この数字 北大伴町 医療、消防、救急など 南大伴 南旭ヶ丘町 向陽台 喜志新家町 喜志町 国際交流 大阪府政/大阪市政 学校や教育の問題 宮甲田町 宮町 富田林市のデータ 富田林市全般 富田林町 富美ヶ丘町 寺池台 寿町 小金台 山中田町 川向町 川面町 市の施設 常盤町 平和の問題 平町 府営・市営・公団住宅 建築 びっくり雑学 廿山 彼方 政治に、ちょっと一言 新家 日記・コラム・つぶやき 旭ヶ丘町 昭和町 暮らしの便利メモ 本町 東板持町 桜ヶ丘町 梅の里 楠町 楠風台 津々山台 清水町 生活相談から 甲田 相談活動 緑ヶ丘町 美山台 若松町 若松町西 藤沢台 西板持町 議会報告 議会報告と活動報告 谷川町 質問に答える 道路や交通、水路の問題 選挙 錦ヶ丘町 錦織 防災 震災 原発 須賀 風物詩 駅の問題 高辺台