川向町
「マムシ注意」の看板設置するも、またかまれる!
先日、清水町で小学生がマムシにかまれ入院しました。
小学校では全校生徒に、マムシに近づかないよう注意喚起してもらい、出没個所に市で『マムシ注意』の標識を付けてもらいました。
しかし、またかまれました!
今度は隣の川向町で、家に入ってきた子どものマムシにかまれました。
かまれた腕はみるみる腫れあがり、腕は2倍くらいの太さになり紫色に変色しました。
富田林病院に入院して治療を受けておられますが、その日も2人がかまれたそうです。
これからは、マムシ被害の多くなる季節です。
前回の子どもさんも、今回の場合もヘビを捕まえようとしてかまれています。
20センチくらいの子どものマムシでも、かまれると大変なことになります。
くれぐれもご注意を。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金剛大橋北詰に右折可の信号表示がつきました!
金剛大橋北詰の信号に、「右折可」の表示がつきました。
石川にかかる金剛大橋は、国道309号など幹線道路が集まり車両の通行量が多く、朝夕に車が大渋滞していました。
企業団地に抜ける道路も整備されたため、ますます長い渋滞が発生していました。
富田林駅前までの一方通行化など、道路整備は進められましたが増えた交通量をさばききれませんでした。
東側から来た車が右折するのに、「右折可」の青表示がないため右折の車が流れないでここを通過するのに30分近くかかることもあり、ドライバーの方からも苦情が寄せられていました。
道路交通課と警察に対策を要請していましたが、右折可の信号が設置され車がスムーズに流れるようになりました。
新しい道路ができたり、駅前の一方通行化などのたびに大渋滞が起き、信号機のシステムが改良されていきます。
大きな一歩前進です。
関係者の皆さん、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
速報その5:イノシシの被害者は、私の知人でした!
現在、イノシシ被害の対策本部は、市の農業振興課におかれています。
毎日1回のパトロールがおこなわれていますが、その後イノシシの目撃情報はないそうです。
1月17日におきたイノシシ大暴れ事件の、第1被害者は何と、私の知人でした。
ビックリ
妻の職場の元同僚でした。
聞いてみると、朝駅に向かって歩いていると、正面から黒い犬が全速力で走ってきたそうです。
「あっ」
「犬と違う」
「でっかい!」
と、思ったとたんにイノシシが足に激突。
骨は陥没骨折、7針縫って、現在松葉つえです。
小さい子どもだったら、胸の位置ぐらいにくるそうです。
「黒い犬を見ると、今でもビクッとする」
そうです。
農業振興課によると、当市で平成20年度のイノシシ捕獲数は7頭、21年度は37頭です。
イノシシ騒動は一段落しましたが、次は鳥インフルエンザの対策も検討中とのことです。
ご苦労様です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金剛大橋の東側、歩道がなくて怖いです 川向町
きのう、ブログを見た方からメールをいただきました。
「金剛大橋を渡り、東公民館に行く道路は、バスや車の交通量が非常に多く、お年寄りや、子供には勿論、通行人にとって、大変危険な道路です。少し先に歩道がありますが、その短距離の間に車に接触しそうなくらいです。東公民館横に新築物件が立ち、富田林駅方面には、その道しかないようで、住人の方が大変、怖い思いをしてると聞きました。どうか、通行の安全確保を早急にお考え戴きたいと思います。突然のお手紙失礼致しました.。」
橋を南側に渡って東へ50mくらいの区間には歩道がありません。
バスなど車の列の間を、
こんな風に人がすり抜けます。
自転車ではとても走れません。
ここは大阪府の管理道路ですので、府の土木事務所に対策を相談してみます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
速報:富田林市内でイノシシ大暴れ! 川向町
今朝、8時ころに富田林市川向町で女性がイノシシに太ももなどをかまれました。
その後も中野町東などでも女性が襲われました。
現在、富田林市の市役所には対策本部がつくられ、イノシシの捜索と子どもの下校時の対策などにあたっています。
朝から、警察・消防・猟友会・市役所の職員など60名体制で対策にあたっています。
市内でイノシシの農作物被害などが頻発していますが、人間が襲われてけがをしたのは今回が初めてだそうです。
川向町から西条町に行くには石川を横断しなくてはなりません。
人を噛んでしまったイノシシは、自分自身も相当なパニックになっているようです。
午後3時現在で、このイノシシはまだ捕獲されていません。
石川沿いでの、外出には十分気を付けてください!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
水路が浚渫(しゅんせつ)されます 川向町
先日要望がありました、川向町の水路の浚渫が決まりました。
今週の3日(金)に実施されます。
水路沿いの道路が一部通行止めとなります。
水路上に配管などがあるため、ユンボを入れてバキュームによる泥上げとなるそうです。
水路耕地課による迅速な現地確認で、すぐに対応がとられました。
最近の異常気象によるゲリラ豪雨の頻発。
大きな被害がでないうちに、予防措置も大事です。
この水路、大阪府から移管されて初めての浚渫となります。
近隣の住民のみなさんもひと安心です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 水路の浚渫(しゅんせつ)お願いします 川向町 2010.08.27
- 川向町の水路にふたがつきます 2008.02.16
その他のカテゴリー
いろんな取り組み イトーピア金剛東 グルメスポット マンション問題 ランニング日誌 中野町 他市 佐備 何だ!この数字 北大伴町 医療、消防、救急など 南大伴 南旭ヶ丘町 向陽台 喜志新家町 喜志町 国際交流 大阪府政/大阪市政 学校や教育の問題 宮甲田町 宮町 富田林市のデータ 富田林市全般 富田林町 富美ヶ丘町 寺池台 寿町 小金台 山中田町 川向町 川面町 市の施設 常盤町 平和の問題 平町 府営・市営・公団住宅 建築 びっくり雑学 廿山 彼方 政治に、ちょっと一言 新家 日記・コラム・つぶやき 旭ヶ丘町 昭和町 暮らしの便利メモ 本町 東板持町 桜ヶ丘町 梅の里 楠町 楠風台 津々山台 清水町 生活相談から 甲田 相談活動 緑ヶ丘町 美山台 若松町 若松町西 藤沢台 西板持町 議会報告 議会報告と活動報告 谷川町 質問に答える 道路や交通、水路の問題 選挙 錦ヶ丘町 錦織 防災 震災 原発 須賀 風物詩 駅の問題 高辺台