枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町
国道309号沿いの近鉄電車の高架橋近くに桜の巨木があります。
毎年きれいな桜の花を咲かせてくれていましたが、カミキリムシの被害にあって完全に枯れてしまいました。
国道309号の側道の上にあるため、倒壊すれば事故にもつながります。
住民の方から、「危険なので撤去してほしい」との要望があり、新家町会からも富田林土木事務所に申し入れしていただいて、側道を通行止めにしていただいて、伐採作業が完了しました。
直径60センチにもなる巨木で、春になると満開の桜で風物詩をかさねてくれていましたが、天寿を全うしました。
市役所におられる樹木医によりますと、近年カミキリムシに有効な薬が開発されたそうです。
桜の木が伐採された後には、成長の遅い花の咲く樹木を紹介されています。
府の土木事務所の対応、ありがとうございました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「田平問題」の真相(2023.09.18)
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「風物詩」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 「わいわいテニス」で大交流!(2022.03.24)
- 冬一番、『わいわいテニス』です!(2021.11.23)
- 緊急事態宣言でランニングも大変です 滝畑ダム(2021.05.23)
- カニコースもコロナ対応 かんぽの宿(2020.12.25)
「新家」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- カーブミラーの要望が2件ありました(2018.06.28)
- 危険な歩道に防犯灯が設置されました 新家交差点(2018.03.29)
- 新家交差点の北側に街路灯が設置されました(2016.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント