« 枯れた桜の木が伐採されました 楠町 | トップページ | スリランカ料理のお店誕生 『リバーサイドレストラン&カフェ』 »

枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町

国道309号沿いの近鉄電車の高架橋近くに桜の巨木があります。

Dsc_0597_20221103204201

毎年きれいな桜の花を咲かせてくれていましたが、カミキリムシの被害にあって完全に枯れてしまいました。

Dsc_0596_20221103204301

国道309号の側道の上にあるため、倒壊すれば事故にもつながります。

住民の方から、「危険なので撤去してほしい」との要望があり、新家町会からも富田林土木事務所に申し入れしていただいて、側道を通行止めにしていただいて、伐採作業が完了しました。

Pxl_20221101_021743747mp

直径60センチにもなる巨木で、春になると満開の桜で風物詩をかさねてくれていましたが、天寿を全うしました。

市役所におられる樹木医によりますと、近年カミキリムシに有効な薬が開発されたそうです。

桜の木が伐採された後には、成長の遅い花の咲く樹木を紹介されています。

府の土木事務所の対応、ありがとうございました。

|

« 枯れた桜の木が伐採されました 楠町 | トップページ | スリランカ料理のお店誕生 『リバーサイドレストラン&カフェ』 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

相談活動」カテゴリの記事

風物詩」カテゴリの記事

新家」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。