駅公衆トイレで高齢者が立ち上がれず、救急搬送 富田林駅
富田林駅西側にある公衆トイレ。
先日、女性用トイレで高齢者の方が立ち上がれなくなって、救急搬送を要請したそうです。
女性用には個室が2室(洋式と和式が一つずつ)、男性用には1室(和式のみ)あります。
この女性は膝が弱く、普段は洋式を使っていますが、洋式が使用中だったので和式を使いました。
ところが、90歳をこえる高齢の為、腕の力が弱く、手すりを使っても立ち上がれませんでした。
やむなく、救急車を呼んでもらったそうです。
学校や公共施設では洋式トイレを増設していってます。
洋式トイレへの改造はスペースを大きくしなければ設置できません。
無理な場合は、和式の手すりを増やす必要があるかも。
高齢化がすすむ時代にはバリアフリー化対応が必要です。
障がい者用の多機能トイレも普及してきましたが、高齢者の方が必要な場合は利用ができます。
多機能トイレは、ジェンダー平等社会の対応策ともなります。
すべての人が暮らしやすい、やさしい環境づくりがすすんでいます。
市の方では、和式個室については新たな改善策を検討しています。
よろしくお願いします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- わいわいテニス、盛況でした!(2022.05.05)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
- 「わいわいテニス」で大交流!(2022.03.24)
「相談活動」カテゴリの記事
- 車が脱輪する水路にふたが設置されました 中野町(2022.03.08)
- 佐備川・石川の近隣から、たくさん要望いただきました(2022.03.01)
- 交差点の道路の陥没が補修されました 佐備(2022.02.24)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 外環状道路下の、トンネルの照明が明るくなりました! 桜ヶ丘町 (2022.01.06)
「駅の問題」カテゴリの記事
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
- 駅公衆トイレで高齢者が立ち上がれず、救急搬送 富田林駅(2021.07.04)
- 喜志駅の歩道がデコボコで、雨水がたまります!(2021.05.20)
- 川西駅から第2中学までが夜間明るくなりました(2020.03.28)
- 川西駅のエレベーターが間もなく稼働します!(2020.03.13)
「建築 びっくり雑学」カテゴリの記事
- 駅公衆トイレで高齢者が立ち上がれず、救急搬送 富田林駅(2021.07.04)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 医者から「新築の家を引っ越しなさい」と言われました(2021.05.03)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- ハンカチマスクがすごい!(2020.04.01)
「市の施設」カテゴリの記事
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 冬一番、『わいわいテニス』です!(2021.11.23)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
「医療、消防、救急など」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 2回目のワクチン接種も突破、オミクロン恐るべし!(2022.02.11)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
コメント