« 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」 | トップページ | 緊急事態宣言でランニングも大変です 滝畑ダム »

喜志駅の歩道がデコボコで、雨水がたまります!

いきなり本格的な梅雨に突入しましたね。

喜志駅で宣伝をしていると、ワクチン接種のことで対話が広がりました。

また、西側のロータリーの歩道の要望を聞きました。

「歩道に雨水がたまって、視覚障がい者用の点字ブロックが水につかっています」

Dsc_0914_20210520191001

街路樹が根上り(木の根がはって、アスファルトなどを持ち上げること)して、インターロッキング(舗装用ブロック)に不陸(フラットでなくなること)ができています。

Dsc_0915

水たまりができるし、歩道がうねって車いすの方の通行が大変です。

道路交通課に、改善を申し入れました。

富田林駅のロータリーの舗装ブロックは、浸透性の施工がされており、樹木もないため不陸の発生は予防されているそうです。

喜志駅の歩道の大規模改修はまだ先になりますが、応急の対策を検討していただくことになりました。

梅雨、大雨の季節です。

コロナの収束も見えてこない、うっとおしい日々が続きますが、体調管理に気をつけて頑張りましょう!

|

« 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」 | トップページ | 緊急事態宣言でランニングも大変です 滝畑ダム »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

相談活動」カテゴリの記事

駅の問題」カテゴリの記事

市の施設」カテゴリの記事

道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」 | トップページ | 緊急事態宣言でランニングも大変です 滝畑ダム »