石川の堰(せき)が壊れてる!
「石川の堰(せき)が壊れてるけど、大丈夫?」
という、相談がありました。
昭和橋と金剛大橋の間で、富田林高校のテニスコートあたりです。
3段くらいの堰ですが、最後の段に鉄製の大きな柵があるのですが、何年も前から壊れたままです。
子どもたちがこの上に乗って遊んだりして危険です。
しかも、何のためのもの?
市の河川を担当する農とみどり推進課に聞いてみると、当初鉄製の籠の上には石が置かれていて、上流からの水が流れ落ちて、河底がえぐられないための施設だったそうです。
しかし、何度かの豪雨の際に壊れて、いまの無残な姿になり放置されているそうです。
この堰の上流部には、田んぼの水を引くための取水口があります。
ここも子どもがよく遊んでいるそうです。
安全対策上も、壊れているところを撤去するのか、修理するのか対処が必要です。
河川管理は府の土木事務所の管轄なので、府と協議してもらうことになりました。
しばらくお待ちください。
| 固定リンク
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
「防災 震災 原発」カテゴリの記事
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
- 子どもの足がすっぽりはまる、危険な側溝のフタ 富美ヶ丘町(2021.10.08)
- 富田林市役所庁舎建て替えで、市長がとんでもないことを言い出しました!(2021.08.31)
- 石川の堰(せき)が壊れてる!(2020.06.10)
- 市の補正予算が組まれ、マスク配布や児童扶養手当が5万円支給が実現(2020.05.02)
コメント