防犯灯が設置されました 西板持町
西板持町の住民の方から、「夜道が暗いので防犯灯を設置してほしい」と要望がありました。
現地を確認すると、田んぼの横に開発された住宅地で、ミニ開発された住宅の道路には防犯灯がありません。
防犯灯を管轄するのは現在は市の危機管理室です。
担当区域町会を確認し、共産党の支部の方と一緒に町会長さんに、防犯灯設置を要望しました。
さっそく最新型のコンパクトで明るい、LEDの防犯灯が設置されました。
これで夜も安心です。
防犯灯の設置費用は、22000円を上限に2分の1を市が負担し、電気代もほぼ全額が補助されます。
LED照明になって、電気代がかからず照明灯の寿命も延びて交換の手間がかからなくなりました。
原則25mの間隔を取ることになっていますが、必要に応じて市は補助を検討してくれます。
お気軽にご相談ください。
| 固定リンク
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「西板持町」カテゴリの記事
- 佐備川・石川の近隣から、たくさん要望いただきました(2022.03.01)
- ケーズデンキ クロスモールの出口が危ない! 西板持町(2021.01.19)
- 防犯灯が設置されました 西板持町(2020.05.16)
- 西板持の施設前にカーブミラーがつきました!(2014.06.03)
- 石川河川敷公園にトイレが新設されました 西板持(2012.09.03)
「道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
コメント