「桜の木が倒れてこないか心配です」 桜ヶ丘町
「桜の木が倒れてこないか心配です」と相談がありました。
去年の台風で桜ヶ丘町の桜の木が数本倒れました。
そして残った老木も、電線を押し上げたり、下の住宅に倒れるのではと心配の声が上がりました。
調べてみると、3本ともカミキリムシの被害にあっていました。
おがくず状の盛り上がりをのけると、中から3センチくらいの幼虫が出てきます。
町会では一部に残してほしいという声もあります。
処分費は1本数十万円かかるそうです。
現在、市からの補助制度はありません。
さらに強い台風が来た時には倒壊の危険性もあります。
町会の役員会では処分について議論が続いています。
防災のために、ブロック塀の撤去や擁壁の修復への補助制度ができましたが、樹木の伐採への補助はありません。
倒壊による建物への被害が発生すれば、補償の責任はどうなるのかなど、今後問題も起こりそうです。
町会管理の樹木の扱いについて、市の補助制度も必要にかもしれません。
防災対策として検討すべき課題です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「田平問題」の真相(2023.09.18)
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
「桜ヶ丘町」カテゴリの記事
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 外環状道路下の、トンネルの照明が明るくなりました! 桜ヶ丘町 (2022.01.06)
- 外環下を通るトンネル道路の照明がきれて怖いです 桜ケ丘町(2021.10.06)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「止まれ」の停止線が消えて危険です 桜ヶ丘町(2020.12.22)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
コメント