« カーブミラーの要望が2件ありました | トップページ | “めぐまりこ歌謡トークショー”  金剛公民館 »

大阪北部地震の現地では 高槻市

昨日6が議会が終わり、すぐに大阪北部地震で被災された現地に向かいました。

日本共産党高槻市会議員の出町ゆかり議員にお話を聞かせてもらい、被災箇所などを確認に行きました。

富田林でも問題になり、一斉点検をおこなったブロック塀。

小学生が亡くなった、寿栄小学校の現地。

Img_20180630_055143

Dsc_0192

プールのブロック塀はすでに撤去され、正門には献花台が設置されていました。

震源地に近い、この学校周辺では、ブロック塀などが破損しています。

Dsc_0193

屋根にブルーシートがかけられている家がたくさんありますが、自衛隊は要支援者のいる家だけかけて撤収したそうです。

ブルーシートは無料で配られたが、危険な作業なので業者待ちで、いまだに瓦が落ちたままの家もありました。

Img_20180630_060017

避難所には少数で分散しているため炊き出しもないそうです。

生活保護を受けている人たちが住む古いアパートなどが危険家屋の判定を受け、家に戻れません。

府営住宅の空き家などが提供されていますが部屋数は限られています。

定例議会は期間を短くして、議員さんたちは、罹災証明の発行、各種の減免措置、いろんな生活相談で走り回っておられます。

ライフラインは電気、水道、ガスの順にすべて復旧したそうです。

町の光景はブルーシート以外は平常に戻ったように見えますが、復旧は続いています。

被災者に寄り添う議員団の奮闘ご苦労様です。

とりあえずの現地報告です。

|

« カーブミラーの要望が2件ありました | トップページ | “めぐまりこ歌謡トークショー”  金剛公民館 »

建築 びっくり雑学」カテゴリの記事

医療、消防、救急など」カテゴリの記事

防災 震災 原発」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪北部地震の現地では 高槻市:

« カーブミラーの要望が2件ありました | トップページ | “めぐまりこ歌謡トークショー”  金剛公民館 »