大阪北部地震の現地では 高槻市
昨日6が議会が終わり、すぐに大阪北部地震で被災された現地に向かいました。
日本共産党高槻市会議員の出町ゆかり議員にお話を聞かせてもらい、被災箇所などを確認に行きました。
富田林でも問題になり、一斉点検をおこなったブロック塀。
小学生が亡くなった、寿栄小学校の現地。
プールのブロック塀はすでに撤去され、正門には献花台が設置されていました。
震源地に近い、この学校周辺では、ブロック塀などが破損しています。
屋根にブルーシートがかけられている家がたくさんありますが、自衛隊は要支援者のいる家だけかけて撤収したそうです。
ブルーシートは無料で配られたが、危険な作業なので業者待ちで、いまだに瓦が落ちたままの家もありました。
生活保護を受けている人たちが住む古いアパートなどが危険家屋の判定を受け、家に戻れません。
府営住宅の空き家などが提供されていますが部屋数は限られています。
定例議会は期間を短くして、議員さんたちは、罹災証明の発行、各種の減免措置、いろんな生活相談で走り回っておられます。
ライフラインは電気、水道、ガスの順にすべて復旧したそうです。
町の光景はブルーシート以外は平常に戻ったように見えますが、復旧は続いています。
被災者に寄り添う議員団の奮闘ご苦労様です。
とりあえずの現地報告です。
| 固定リンク
「建築 びっくり雑学」カテゴリの記事
- 駅公衆トイレで高齢者が立ち上がれず、救急搬送 富田林駅(2021.07.04)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 医者から「新築の家を引っ越しなさい」と言われました(2021.05.03)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- ハンカチマスクがすごい!(2020.04.01)
「医療、消防、救急など」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 2回目のワクチン接種も突破、オミクロン恐るべし!(2022.02.11)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
「防災 震災 原発」カテゴリの記事
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
- 子どもの足がすっぽりはまる、危険な側溝のフタ 富美ヶ丘町(2021.10.08)
- 富田林市役所庁舎建て替えで、市長がとんでもないことを言い出しました!(2021.08.31)
- 石川の堰(せき)が壊れてる!(2020.06.10)
- 市の補正予算が組まれ、マスク配布や児童扶養手当が5万円支給が実現(2020.05.02)
コメント