富田林市内各地で、大雨・台風の被害
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「田平問題」の真相(2023.09.18)
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
「桜ヶ丘町」カテゴリの記事
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 外環状道路下の、トンネルの照明が明るくなりました! 桜ヶ丘町 (2022.01.06)
- 外環下を通るトンネル道路の照明がきれて怖いです 桜ケ丘町(2021.10.06)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「止まれ」の停止線が消えて危険です 桜ヶ丘町(2020.12.22)
「佐備」カテゴリの記事
- 交差点の道路の陥没が補修されました 佐備(2022.02.24)
- 「総合スポーツ公園のアケボノゾウの銘板をなおしてください」(2021.02.17)
- 富田林市内各地で、大雨・台風の被害(2017.10.23)
- 竜泉で土砂崩れ、水路がふさがる! 佐備(2013.08.13)
- 「葬儀場の控室に鏡がほしいです」 佐備・富田林斎場(2012.08.21)
「錦織」カテゴリの記事
- 富田林市内各地で、大雨・台風の被害(2017.10.23)
- 「カーブミラーがくもって見えなくなります」 錦織東1丁目(2013.11.19)
- 『さようなら原発集会』に17万人が参加 東京代々木公園(2012.07.17)
- 歩道が凸凹で危険 国道170号線大阪大谷大学付近(2010.10.16)
- 危険な歩道に防犯灯が設置されました 外環大阪大谷大学前(2010.10.15)
「防災 震災 原発」カテゴリの記事
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
- 子どもの足がすっぽりはまる、危険な側溝のフタ 富美ヶ丘町(2021.10.08)
- 富田林市役所庁舎建て替えで、市長がとんでもないことを言い出しました!(2021.08.31)
- 石川の堰(せき)が壊れてる!(2020.06.10)
- 市の補正予算が組まれ、マスク配布や児童扶養手当が5万円支給が実現(2020.05.02)
コメント