「マムシ注意」の看板設置するも、またかまれる!
先日、清水町で小学生がマムシにかまれ入院しました。
小学校では全校生徒に、マムシに近づかないよう注意喚起してもらい、出没個所に市で『マムシ注意』の標識を付けてもらいました。
しかし、またかまれました!
今度は隣の川向町で、家に入ってきた子どものマムシにかまれました。
かまれた腕はみるみる腫れあがり、腕は2倍くらいの太さになり紫色に変色しました。
富田林病院に入院して治療を受けておられますが、その日も2人がかまれたそうです。
これからは、マムシ被害の多くなる季節です。
前回の子どもさんも、今回の場合もヘビを捕まえようとしてかまれています。
20センチくらいの子どものマムシでも、かまれると大変なことになります。
くれぐれもご注意を。
| 固定リンク
「川向町」カテゴリの記事
- 合流の車が見にくい三差路に、カーブミラーが設置されました 山中田町(2021.12.30)
- 「マムシ注意」の看板設置するも、またかまれる!(2017.09.12)
- 金剛大橋北詰に右折可の信号表示がつきました!(2015.03.02)
- 石川の河川敷の雑木がきれいになりました 川向町(2011.02.16)
- 速報その5:イノシシの被害者は、私の知人でした!(2011.02.01)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「清水町」カテゴリの記事
- 「マムシ注意」の看板設置するも、またかまれる!(2017.09.12)
- 小学5年生がマムシにかまれて、救急搬送! 清水町(2017.06.29)
- 歩道の滑る鉄板が補修されました 金剛大橋前(2015.04.30)
- 「急な坂道に階段をつけてほしいのですが」 若松町・清水町(2015.03.08)
- 金剛大橋北詰に右折可の信号表示がつきました!(2015.03.02)
「医療、消防、救急など」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 2回目のワクチン接種も突破、オミクロン恐るべし!(2022.02.11)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
コメント