小学5年生がマムシにかまれて、救急搬送! 清水町
清水町の府営住宅で小学5年生がマムシに咬まれて、入院しました。
近所の方からメールをいただき、すぐに現地を確認しました。
住宅の前の草刈りをした跡地に入って、小さなヘビを捕まえて、虫かごに入れて指をかまれたそうです。
児童は腕が腫れあがり、すぐに救急搬送され、現在富田林病院に入院しています。
現場では、放置された石がごろごろし、へびのすみかもあります。
この辺りではマムシにかまれた事故はあまりなく、耕作放棄地が増えてマムシが住みつきやすい環境ができたことが原因かもしれません。
保健所に問い合わせると、自然界のマムシは駆除の対象ではなく、注意して近寄らないことだそうです。
イノシシ、セアカコケグモ、サルなど昔見たこともなかった生き物が、住宅地近くに出没しています。
子供たちには学校からも注意喚起を呼びかけています。
ここは通学路にも近く、「マムシ注意!」の標識設置も教育委員会で検討してもらっています。
三角頭とマムシ模様のヘビにご注意を!
| 固定リンク
「相談活動」カテゴリの記事
- 車が脱輪する水路にふたが設置されました 中野町(2022.03.08)
- 佐備川・石川の近隣から、たくさん要望いただきました(2022.03.01)
- 交差点の道路の陥没が補修されました 佐備(2022.02.24)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 外環状道路下の、トンネルの照明が明るくなりました! 桜ヶ丘町 (2022.01.06)
「清水町」カテゴリの記事
- 「マムシ注意」の看板設置するも、またかまれる!(2017.09.12)
- 小学5年生がマムシにかまれて、救急搬送! 清水町(2017.06.29)
- 歩道の滑る鉄板が補修されました 金剛大橋前(2015.04.30)
- 「急な坂道に階段をつけてほしいのですが」 若松町・清水町(2015.03.08)
- 金剛大橋北詰に右折可の信号表示がつきました!(2015.03.02)
「府営・市営・公団住宅」カテゴリの記事
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 医者から「新築の家を引っ越しなさい」と言われました(2021.05.03)
- 市の補正予算が組まれ、マスク配布や児童扶養手当が5万円支給が実現(2020.05.02)
- 高齢者が転落した、危険な階段に手すりが設置されました 錦ヶ丘町(2019.02.11)
- 「歩道の敷石が段差になって危険です」 楠町(2017.12.26)
「医療、消防、救急など」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 2回目のワクチン接種も突破、オミクロン恐るべし!(2022.02.11)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
コメント