「火の用心」の「カチカチ」が自粛 イトーピア金剛東自治会
うちのマンション自治会では毎年クリスマスが過ぎたら、恒例の夜回りが始まります。
でも今年からは、「火の用心」、「カチカチ」の拍子木が中止となりました。
「うるさいのでやめてほしい」という声があったからです。
年末の夜回りは、地域によってやり方が違います。
期間や時間帯や掛け声も様々です。
私が子供の頃には、
「火のよーじん」
「マッチ一本火事のもと」
「サンマ焼いても家焼くな」
「煙突掃除はまだ早い」
など、フルバージョンでカチカチと、大人の人たちと一緒に廻ったのをおぼえています。
来年から始めようと企画していたマンションの「餅つき大会」も、ノロウィルスを心配して中止となりました。
幼稚園の餅つきも、保健所の指導で中止となっているようです。
ちょっとさみしい気もしますが、時代とともにトラブル回避対策ばかりがどんどん進んでいきます。
でも、自治会では懸命に住民の交流を図ろうとしています。
各地の夜回りに参加しているみなさん、ご苦労様です!
明日の大みそか、もうひと踏ん張りです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「田平問題」の真相(2023.09.18)
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
「マンション問題」カテゴリの記事
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- 歳末警戒の夜警に出ました イトーピア金剛東(2018.12.31)
- 危険な歩道に防犯灯が設置されました 新家交差点(2018.03.29)
- 「火の用心」の「カチカチ」が自粛 イトーピア金剛東自治会(2016.12.31)
「イトーピア金剛東」カテゴリの記事
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- 川西駅から第2中学までが夜間明るくなりました(2020.03.28)
- 今夜はPLの花火でした(2019.08.02)
- 新家交差点の横断歩道の穴補修完了です(2019.03.24)
「風物詩」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 「わいわいテニス」で大交流!(2022.03.24)
- 冬一番、『わいわいテニス』です!(2021.11.23)
- 緊急事態宣言でランニングも大変です 滝畑ダム(2021.05.23)
- カニコースもコロナ対応 かんぽの宿(2020.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント