新家交差点の北側に街路灯が設置されました
国道309号の新家交差点北側に、街路灯1基が設置されました。
ここは通勤や通学の市民が通る歩道ですが、防犯灯や街路灯がなく夜間は真っ暗になる危険なところです。
急なくだり坂でもあるので、自転車同士の衝突事故などで救急車が出動することもあります。
自動車が通らない時は、真っ暗闇となりますので防犯上も危険なところです。
8年くらい前から、地元の自治会の皆さんと一緒に、大阪府と富田林市に防犯灯の設置を要望していましたが、やっと大阪府が街路灯を1基だけ設置しました。
しかし、民家の明かりがあるところに設置されたため、真っ暗な区間全体を照らすことができません。
引き続き、市に防犯灯の設置を求めていきます。
明るいところに防犯カメラを設置する計画だそうですが、犯罪が起こってから犯人を映すより、犯罪が起こらないように暗闇をなくすほうが大事です。
でも、この街路灯は一歩前進です。
| 固定リンク
「桜ヶ丘町」カテゴリの記事
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 外環状道路下の、トンネルの照明が明るくなりました! 桜ヶ丘町 (2022.01.06)
- 外環下を通るトンネル道路の照明がきれて怖いです 桜ケ丘町(2021.10.06)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「止まれ」の停止線が消えて危険です 桜ヶ丘町(2020.12.22)
「イトーピア金剛東」カテゴリの記事
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- 川西駅から第2中学までが夜間明るくなりました(2020.03.28)
- 今夜はPLの花火でした(2019.08.02)
- 新家交差点の横断歩道の穴補修完了です(2019.03.24)
「新家」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- カーブミラーの要望が2件ありました(2018.06.28)
- 危険な歩道に防犯灯が設置されました 新家交差点(2018.03.29)
- 新家交差点の北側に街路灯が設置されました(2016.06.19)
「道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
コメント