水路の鉄板が補修されました 北大伴町
北大伴町の住民の方から、
「水路にかけられている鉄板のふたが重くて、掃除をする地元の方たちが高齢化して持ち上げられなくなったので、何とかしてほしい」
という相談がありました。
この鉄板の下は水路の支線パイプの入り口があり、よくゴミが詰まる個所です。
いつもこの鉄板を持ち上げてくれていた男性が認知症になって、ここの水路を掃除するのがむつかしくなりました。
水路耕地課に相談し、現地を確認してもらいました。
住民の方とも話し合ってもらい、この鉄板を加工してもらうことになりました。
鉄板に作業できる観音開きの点検口を作ってもらいました。
これで女性の高齢者でも鉄板が開けられ、簡単に水路の掃除ができるようになりました。
住民のみなさんの要望をしっかり聞いて、絶妙の対策を取ってもらった市職員の皆さん、ありがとうございました!
| 固定リンク
「相談活動」カテゴリの記事
- 車が脱輪する水路にふたが設置されました 中野町(2022.03.08)
- 佐備川・石川の近隣から、たくさん要望いただきました(2022.03.01)
- 交差点の道路の陥没が補修されました 佐備(2022.02.24)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 外環状道路下の、トンネルの照明が明るくなりました! 桜ヶ丘町 (2022.01.06)
「道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
- 車が脱輪する水路にふたが設置されました 中野町(2022.03.08)
- 佐備川・石川の近隣から、たくさん要望いただきました(2022.03.01)
- 交差点の道路の陥没が補修されました 佐備(2022.02.24)
- 外環状道路下の、トンネルの照明が明るくなりました! 桜ヶ丘町 (2022.01.06)
「北大伴町」カテゴリの記事
- 水路の鉄板が補修されました 北大伴町(2016.05.15)
- 「鉄板のふたが重くて、水路の掃除ができません」 北大伴町(2016.04.19)
- 「新北橋の鉄骨がさびていますが大丈夫?」(2015.12.14)
- 石川沿い道路の草刈り、お願いします 楠町・北大伴町(2015.10.03)
コメント