今日は防災訓練の日
今日は阪神・淡路大震災から21年目の防災訓練の日です。
うちのイトーピア金剛東も自主防災会が中心になって、防災訓練がおこなわれました。
24名の方が参加されました。
避難所となる富田林第二中学校で市役所の方から、備蓄物資や防災用品の説明を受けました。
体育館の2階にある備蓄倉庫はとても小さいもので、食料は100食分しかありません。
100人が避難してくれば、1食分でおわりです。
「各家庭で3日分の備蓄が必要です」との説明でしたが、もう少し避難所の備蓄を増やすべきかと思いました。
うちのマンションからは24名の参加でしたが、役所の職員さん以外に参加者は見当たりません。
大丈夫かいなと、心配になります。
うちの自主防災会の会長さんは、宝塚で阪神大震災を体験された方です。
当時の教訓などを生々しく教えていただきました。
高齢の方や、聴覚障害の方も参加していただいて、いろんな対策が必要なこともわかりました。
お疲れ様でした。
| 固定リンク
「イトーピア金剛東」カテゴリの記事
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- 川西駅から第2中学までが夜間明るくなりました(2020.03.28)
- 今夜はPLの花火でした(2019.08.02)
- 新家交差点の横断歩道の穴補修完了です(2019.03.24)
「いろんな取り組み」カテゴリの記事
- わいわいテニス、盛況でした!(2022.05.05)
- 「わいわいテニス」で大交流!(2022.03.24)
- 3月21日(月・祝)は、「わいわいテニス」です!(2022.03.02)
- 冬一番、『わいわいテニス』です!(2021.11.23)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
「医療、消防、救急など」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 2回目のワクチン接種も突破、オミクロン恐るべし!(2022.02.11)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
「防災 震災 原発」カテゴリの記事
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
- 子どもの足がすっぽりはまる、危険な側溝のフタ 富美ヶ丘町(2021.10.08)
- 富田林市役所庁舎建て替えで、市長がとんでもないことを言い出しました!(2021.08.31)
- 石川の堰(せき)が壊れてる!(2020.06.10)
- 市の補正予算が組まれ、マスク配布や児童扶養手当が5万円支給が実現(2020.05.02)
コメント