旧公会堂の解体工事、アスベスト対策は大丈夫?
常盤町にある旧公会堂が解体工事中です。
ここを通行する方から、
「アスベスト対策は大丈夫なの?」
という心配の声が寄せられました。
市に問い合わせしたところ、アスベスト検査は4回実施されており、吹き付け材の中には石綿は検出されず、ボード類などにレベル3で検出されているそうです。
ボード撤去の際は、散水で湿らせたのちに取り外し、粉じんは外部に出ないようにビニールシートで囲って工事が進められているそうです。
富田林郵便局向かいのJTの建物解体工事も同様のレベルのアスベスト撤去工事がおこなわれました。
地元説明会も開催されて、施工の安全管理については万全に行われる旨、説明されたそうです。
資料等も公開されていますので、詳しくは青少年センターの社会教育課でも教えてもらえます。
あまり心配はいらないようです。
| 固定リンク
「質問に答える」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 富田林市の新型コロナ対策 最新情報(2020.04.10)
- 9月18日、“わいわいテニス”やります!(2017.09.04)
「常盤町」カテゴリの記事
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 市役所の裏の道路で、高齢者が転倒してけがをしました(2020.10.14)
- 「膝が悪くて、交通安全協会で免許の更新ができません」(2020.08.04)
- 中央公民館・図書館の照明と掲示板が補修されます(2016.03.24)
- 旧公会堂の解体工事、アスベスト対策は大丈夫?(2015.12.26)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「市の施設」カテゴリの記事
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 冬一番、『わいわいテニス』です!(2021.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント