「新北橋の鉄骨がさびていますが大丈夫?」
昨年の大雨で橋脚が損壊した「新北橋」(金剛大橋の北)が、新しく架け替えられました。
企業団地と石川東側を結ぶ新北橋は今年8月から、供用開始で利用されています。
この橋を支える橋脚に大きな鉄骨の梁(はり)がかけられています。
しかし、この梁が真っ赤にさびています。
「新しい橋なのにもう錆びているけど大丈夫?」
と、市民の方から質問がありました。
施工管理した市の道路交通課に聞いてみました。
「この部分はニッケル系『高耐候性鋼』という特殊な金属がつかわれています」
「塗装せずに使用でき、内部まで腐食しない保護性錆層が形成され、耐久性もありコンクリート製よりコストが安く施工できます」
「巨大な照明灯や、人の目につきにくい橋脚の裏側に利用されてます」
とのことでした。
ご安心ください。
橋の向こう側はコンクリート製だそうです。
| 固定リンク
「質問に答える」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 富田林市の新型コロナ対策 最新情報(2020.04.10)
- 9月18日、“わいわいテニス”やります!(2017.09.04)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
「北大伴町」カテゴリの記事
- 水路の鉄板が補修されました 北大伴町(2016.05.15)
- 「鉄板のふたが重くて、水路の掃除ができません」 北大伴町(2016.04.19)
- 「新北橋の鉄骨がさびていますが大丈夫?」(2015.12.14)
- 石川沿い道路の草刈り、お願いします 楠町・北大伴町(2015.10.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント