地震・噴火が頻発します。原発大丈夫?
昨日、マグニチュード8.5の地震が起こりました。
最高震度は震度5強ということでしたが、世界観測史上第4位だったマグニチュード9の東日本大震災に近い大規模な地震です。
阪神大震災はマグニチュード7.3で震度7の地震でした。
東日本大震災以降、地震や火山の噴火が相次いでいます。
世界で大地震の後に火山の噴火が起こっているように、日本でも懸念されていましたが予想は当たっているようです。
市の職員さんが昨日の地震の際、新幹線に乗り合わせていたそうで、リアルタイムでその様子がフェイスブックでアップされていました。
突然の減速・停止の後、車内が停電になったそうです。
車内放送より先に、乗客のスマホ情報で地震を知ったそうです。
運転はすぐに再開され、無事に大阪に帰ってこられましたが、震度7くらいの地震でも大丈夫なんでしょうか?
でも、心配なのは原発です。
最近は地震だけでなく、火山の噴火の影響も心配です。
福島の原発事故は収束の目途すらたっていません。
東電は被害補償に責任も果たしません。
こんなまま再稼働させてはなりません。
電力が足りているのに、もうけのために国民の命を差し出すことはできません。
やっぱり自然エネルギーへの転換を急ぐべし!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
「防災 震災 原発」カテゴリの記事
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
- 子どもの足がすっぽりはまる、危険な側溝のフタ 富美ヶ丘町(2021.10.08)
- 富田林市役所庁舎建て替えで、市長がとんでもないことを言い出しました!(2021.08.31)
- 石川の堰(せき)が壊れてる!(2020.06.10)
- 市の補正予算が組まれ、マスク配布や児童扶養手当が5万円支給が実現(2020.05.02)
コメント