「精神科を受診させたいがどうすればいいでしょう?」
精神衛生に関する相談もたくさんあります。
本人は自覚がないので、家族や周りが心配して精神科を受診させたいけれど困難な場合があります。
「電磁波で攻撃を受けている」
「お隣の子供が夜中に悪口を言っている」
「天井から誰かが侵入してくる」
「スパイが変装して監視している」
など、認知症によるものとは違う精神的な異常が起こり、本人が苦しんでいる場合、家族は困惑します。
一緒に確かめてますが、そんな事実はありません。
しかし、本人には確かに聞こえ、見えているのです。
精神科の受診をすすめても、「私を〇〇〇〇扱いするのか」などと応じてくれません。
本人は夜も眠れなくなり、消耗していきます。
こんな場合に助けてもらえるところがあります。
地域包括支援センターと保健所です。
包括支援センターでは介護予防として対応します。
「困りごと相談」として、家族の相談にも乗ってくれ、自宅への訪問もしてもらえます。
おかしな症状が現れれば、精神障害ではなく「困りごと」の相談として対応してもらえます。
保健所では専門の相談員がなんでも聞いてくれます。
月8回程度は、精神科医も相談窓口で対応します。
頼れる専門家集団です。
富田林保健所 0721-23-2681
富田林市役所高齢介護課 0721-25-1000
| 固定リンク
「生活相談から」カテゴリの記事
- 学校にタバコの煙が入ってきます JTの喫煙所(2023.02.07)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 急坂の傷んだ道路が補修されました 中野町(2021.08.02)
- 金剛病院前に、カーブミラーが設置されました(2021.06.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
我が家も、夫婦2人で受診していますけど…
富田林市の個人系の精神科の少なさは、
残念です。
東京から転居してきて、
精神科に限らず、他の診療科目の医師や病院
のレベルの低さに、「愕然」としました。
二大都市なのに…郊外?に出ると、ここまで、
酷いのかと。
これでは、中央の官僚には解らないでしょうと。
まして、自民党も民主党も。
近隣の医学部の医師の協力にも限界をある
のが、手に取るように解ります。
引き上げも、当然でしょう。
自分たちの医学部付属病院を守りたい
でしょうから。
現在は、とりあえず、内科系・週2回の招致
で、整形外科、納得はしてないんですけど、
精神科もっていう感じです。
投稿: Sさん | 2015年3月10日 (火) 15時23分