寺内町の交通公園トイレには、男女別の標識がありません!
先週、寺内町では“雛めぐり”のイベントが行われました。
寺内町の中には数か所のトイレが設置されています。
ちびっこ交通公園の中のトイレもその一つです。
ここを利用された方から苦情がありました。
「トイレの入り口が一つで、男女用が中でわかれているけど、男用・女用の標識がないです」
「中をのぞかないと確認できません」
とのことで、現地を確認しました。
障害者用トイレの表示はありますが、男女の区別の標識がありません。
真ん中が男子用、左側が女性用、右側が障害者用でした。
中をのぞかないと、どちらに入っていいのかわかりません。
たくさんの市外からの観光客も来られます。
すぐに整備が必要です。
担当課がどこかはわかりませんが、明日市役所に要請します。
| 固定リンク
「富田林町」カテゴリの記事
- “新春初鍋めぐり”です 1月13日(土)(2018.01.04)
- 「展望ひろば」から展望できません! 寺内町(2017.06.24)
- 歩道の滑る鉄板が補修されました 金剛大橋前(2015.04.30)
- 金剛大橋とサンプラザの間の鉄板が危険です!(2015.04.02)
- 交通公園のトイレに男女別の表示が設置されました(2015.03.21)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「市の施設」カテゴリの記事
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 冬一番、『わいわいテニス』です!(2021.11.23)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
「道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
「本町」カテゴリの記事
- “新春初鍋めぐり”です 1月13日(土)(2018.01.04)
- 交通公園のトイレに男女別の表示が設置されました(2015.03.21)
- 寺内町の交通公園トイレには、男女別の標識がありません!(2015.03.17)
- 中央公民館に障害者用トイレの表示ができました!(2015.03.12)
- 「中央公民館の障害者トイレの場所がわかりません」(2015.03.11)
コメント