金剛大橋北詰に右折可の信号表示がつきました!
金剛大橋北詰の信号に、「右折可」の表示がつきました。
石川にかかる金剛大橋は、国道309号など幹線道路が集まり車両の通行量が多く、朝夕に車が大渋滞していました。
企業団地に抜ける道路も整備されたため、ますます長い渋滞が発生していました。
富田林駅前までの一方通行化など、道路整備は進められましたが増えた交通量をさばききれませんでした。
東側から来た車が右折するのに、「右折可」の青表示がないため右折の車が流れないでここを通過するのに30分近くかかることもあり、ドライバーの方からも苦情が寄せられていました。
道路交通課と警察に対策を要請していましたが、右折可の信号が設置され車がスムーズに流れるようになりました。
新しい道路ができたり、駅前の一方通行化などのたびに大渋滞が起き、信号機のシステムが改良されていきます。
大きな一歩前進です。
関係者の皆さん、ありがとうございました。
| 固定リンク
「川向町」カテゴリの記事
- 合流の車が見にくい三差路に、カーブミラーが設置されました 山中田町(2021.12.30)
- 「マムシ注意」の看板設置するも、またかまれる!(2017.09.12)
- 金剛大橋北詰に右折可の信号表示がつきました!(2015.03.02)
- 石川の河川敷の雑木がきれいになりました 川向町(2011.02.16)
- 速報その5:イノシシの被害者は、私の知人でした!(2011.02.01)
「富田林町」カテゴリの記事
- “新春初鍋めぐり”です 1月13日(土)(2018.01.04)
- 「展望ひろば」から展望できません! 寺内町(2017.06.24)
- 歩道の滑る鉄板が補修されました 金剛大橋前(2015.04.30)
- 金剛大橋とサンプラザの間の鉄板が危険です!(2015.04.02)
- 交通公園のトイレに男女別の表示が設置されました(2015.03.21)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「清水町」カテゴリの記事
- 「マムシ注意」の看板設置するも、またかまれる!(2017.09.12)
- 小学5年生がマムシにかまれて、救急搬送! 清水町(2017.06.29)
- 歩道の滑る鉄板が補修されました 金剛大橋前(2015.04.30)
- 「急な坂道に階段をつけてほしいのですが」 若松町・清水町(2015.03.08)
- 金剛大橋北詰に右折可の信号表示がつきました!(2015.03.02)
「道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
コメント
おかげさまで金剛大橋側から甲田桜井線への右折は楽になりましたが、逆に駅のほうから金剛大橋に向かう車両の信号通過時間が短くなったせいか大渋滞になっています。むしろ以前のほうがマシだったのでは?と思えるような大渋滞が終日起こっています。
投稿: | 2015年3月 4日 (水) 11時12分
そのご意見、他からも聞いています。
信号のシステムを変えるたびに、新たな問題も起こります。
信号システムの開発会社にその都度警察から依頼しているようです。
この声も伝えますので改善を要望します。
ありがとうございます。
投稿: 岡田ひでき | 2015年3月 4日 (水) 16時53分