若松町1丁目の交差点が危ない!
若松町1丁目の交差点が歩道拡幅や、歩車分離信号などで改良されています。
しかし、縁石とフェンスの位置がずれているため、歩行者や自転車が歩道の縁石に激突して転倒する事故が多発しています。
けがをされた方から相談があり、現地を確認しました。
郵便局側の交差点では、フェンスより飛び出ている縁石が夜間見えにくく、前の信号とフェンスを見ながらすすむと、足元のブロックにつまずいてしまいます。
ファミリーマート前の交差点も歩道側から道路に出ようとすると、足元を見てないとブロックで転倒する危険性があります。
縁石には、自転車などが乗り上げたりぶつかったりした跡がいっぱいついています。
骨折などの事故も起こっています。
フェンスの新設など、早急な対策が必要です。
道路交通課に改善を要請しました。
この道路は大阪府道で、富田林市と協議しながら一方通行化をおこない、フェンスなどを設置しています。
道路管理者は大阪府ですが、市との協議で工事を行った経過もあるそうで、大阪府と市とで対策を検討してもらうことになりました。
しばらくお待ちください。
| 固定リンク
「若松町」カテゴリの記事
- 新堂小学校横の危険な水路が暗渠になりました(2017.12.30)
- 水路の破損部分にゴミが引っかかります 若松町(2017.05.15)
- 歩道の滑る鉄板が補修されました 金剛大橋前(2015.04.30)
- 「雨が降ると歩道が水浸しになります」 本町北交差点(2015.03.09)
- 「急な坂道に階段をつけてほしいのですが」 若松町・清水町(2015.03.08)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
「医療、消防、救急など」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 2回目のワクチン接種も突破、オミクロン恐るべし!(2022.02.11)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
コメント