危険な水路にコンクリートのふたができました 若松町
| 固定リンク
「若松町」カテゴリの記事
- 石川のサイクル橋の照明が、補修されました!(2023.03.03)
- 新堂小学校横の危険な水路が暗渠になりました(2017.12.30)
- 水路の破損部分にゴミが引っかかります 若松町(2017.05.15)
- 歩道の滑る鉄板が補修されました 金剛大橋前(2015.04.30)
- 「雨が降ると歩道が水浸しになります」 本町北交差点(2015.03.09)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
コメント
お久しぶりです。 エマですが。今回の選挙の件で。
母は93歳になり、足が不自由ですが障害者ではありません。
私と同居で施設にも入っていませんが、投票に行くのが困難なので市の選挙管理委員会に連絡し、郵便投票ができないものかと尋ねたところできない、との回答。
お年寄りで足の不自由な方は多いはずだと思います。 そう言う方たちで付添いがない場合はと票に行けなくなる。 これは問題かと思うおですが、いかがでしょうか?
投稿: エマ | 2014年12月 1日 (月) 09時53分