2014大阪マラソン、走ってきました!
大阪マラソン、走ってきました!
しかし、残念ながら27キロでダウン。
完走メダルとタオルはもらえず、バナナとアクエリアスをもらいました。
網膜穿孔(穴があいた)でレーザー手術を受けて、運動禁止のドクターストップで1か月丸々ランニングができませんでした。
本番3週間前に解禁となり猛練習開始。
毎日朝5キロ、夜5キロのランニング。
2週目から10キロ、10キロに距離を伸ばした途端に、左足の甲に腫れと激痛が。
1週間ほど様子を見ても、腫れと痛みが引きません。
レース2日前に医者に行くと、またまたドクターストップ。
疲労骨折などには至ってないが、体が痛みで警告をしている状態だとか。
「もし、走るのなら早い目に棄権するように」
当日は、快晴。
「大阪マラソン」!!!
足の甲が腫れているので痛くて靴ひもが強く結べません。
緩めるとつま先が靴に当たって衝撃があります。
少しでも異常を感じたらすぐ棄権するつもりで、スタート!
参加者が多すぎて先頭がスタートしてから30分くらいしてからの出発です。
すごい人。
すごい人気です。
興奮と声援で足の痛みも感じなくなります。
しかーし、20キロを超えたあたりから痛みと太ももの疲労で急に走れなくなります。
沿道からは声援してくれているのに、走れない自分が情けない。
特に、小さい子供さんの声援にこたえられないのがつらい。
ちっちゃい子供さんがプラカードに「ガンバレ!歩いちゃダメよ、ダメダメ!」
これが一番きつかった。
何とか歩いたりしながら前進するも、27キロで棄権しました。
ちゃんと練習してるときは30キロでも走れるのに、やっぱりフルマラソンはすごいスポーツです。
でも、足が痛くても27キロは走れることもわかったし、次はちゃんと完走できるよう頑張ります。
期待してくれた皆さん、すいませんでした。
期待通りだったみなさん、「来年は、やるでー!」
いまのところ足には異常なし。
ケガせんでよかったです。
お粗末でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「田平問題」の真相(2023.09.18)
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
「風物詩」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 「わいわいテニス」で大交流!(2022.03.24)
- 冬一番、『わいわいテニス』です!(2021.11.23)
- 緊急事態宣言でランニングも大変です 滝畑ダム(2021.05.23)
- カニコースもコロナ対応 かんぽの宿(2020.12.25)
「ランニング日誌」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言でランニングも大変です 滝畑ダム(2021.05.23)
- 紅葉の滝畑ダムランニング(2020.11.14)
- 石川河川敷公園の駐車場が一部開放されます(2020.05.31)
- 友人の農園で野菜の収穫(2020.04.26)
- 神戸マラソン、完走してきました!(2018.11.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント