寺内町の交流センターに郵便ポストが設置されました!
寺内町の交流センターに郵便ポストが設置されました!
「寺内町では郵便ポストが少なくなりました。高齢者は遠いところに郵便を出しに行くのが大変です。ポストをつくってほしいです。」
と、3年前に富田林町で小集会をひらいたときに高齢者の方から要望がありました。
市の担当課や富田林の郵便局長に直接交渉しました。
設置場所、ポストの形状、ポストの数の規定、補助金の獲得、費用負担など市と郵便局との間で協議・検討が続きました。
町内会からも要望が出され、長い検討が続きました。
設置場所は寺内町交流センターを市が提供し、ポスト設置は郵便局が負担することになりました。
しかし、古いタイプの郵便ポストが見つかりません。
後援会の人の協力もいただいて、富田林中を捜しまわってほとんど使われてないポストを見つけました。
このポストが塗装しなおされて、交流センターに先日設置されました。
市の担当課、郵便局、町会の皆さんありがとうございます。
古い赤ポストも再利用されます。
良かったです!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「田平問題」の真相(2023.09.18)
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
「富田林町」カテゴリの記事
- “新春初鍋めぐり”です 1月13日(土)(2018.01.04)
- 「展望ひろば」から展望できません! 寺内町(2017.06.24)
- 歩道の滑る鉄板が補修されました 金剛大橋前(2015.04.30)
- 金剛大橋とサンプラザの間の鉄板が危険です!(2015.04.02)
- 交通公園のトイレに男女別の表示が設置されました(2015.03.21)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「市の施設」カテゴリの記事
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 冬一番、『わいわいテニス』です!(2021.11.23)
コメント