市立「じないまち交流館」に、郵便ポストが設置されます
富田林町にある「じないまち交流館」に、郵便ポストが設置されることになりました。
数年前に地元で小集会を開いたときにだされた要望のひとつに、
「民家の解体と一緒に郵便ポストがなくなったりして、手紙を出すのに駅まで歩きます。高齢者が多いので、寺内町のなかにポストを増やしてください」
の声がありました。
富田林郵便局と市の担当課にお願いして、じないまち交流館に郵便ポストを設置してもらうことになりました。
当初、街並みに合うポストのデザインのことや、設置費用の負担のことなどで難航しました。
丸型のポストの廃棄分が見つかれば、設置しようということになりましたがなかなか出てきませんでした。
富田林中探しまわって、ついにほとんど使われなくなったポストが見つかりました。
取り壊しになった、北大伴の府営住宅の角にあったものです。
苔が生えたりして傷んでいますが、いま郵便局のほうで補修中です。
市の文化財の係や地元の町会の尽力で、古いポストが寺内町で復活します。
7月に設置できる予定です。
| 固定リンク
「質問に答える」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 富田林市の新型コロナ対策 最新情報(2020.04.10)
- 9月18日、“わいわいテニス”やります!(2017.09.04)
「富田林町」カテゴリの記事
- “新春初鍋めぐり”です 1月13日(土)(2018.01.04)
- 「展望ひろば」から展望できません! 寺内町(2017.06.24)
- 歩道の滑る鉄板が補修されました 金剛大橋前(2015.04.30)
- 金剛大橋とサンプラザの間の鉄板が危険です!(2015.04.02)
- 交通公園のトイレに男女別の表示が設置されました(2015.03.21)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「市の施設」カテゴリの記事
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 冬一番、『わいわいテニス』です!(2021.11.23)
「本町」カテゴリの記事
- “新春初鍋めぐり”です 1月13日(土)(2018.01.04)
- 交通公園のトイレに男女別の表示が設置されました(2015.03.21)
- 寺内町の交通公園トイレには、男女別の標識がありません!(2015.03.17)
- 中央公民館に障害者用トイレの表示ができました!(2015.03.12)
- 「中央公民館の障害者トイレの場所がわかりません」(2015.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント