『臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金』が支給されます
『臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金』が支給されます。
4月の消費税率8%への引き上げに伴う臨時的な措置として、低所得の人にむけ「臨時福祉給付金」が、また、子育て世帯に「子育て世帯臨時特例給付金」が支給(振込み)されます。
支給を受けるためには、申請が必要となりますが、富田林市では6月30日(月)からの受け付け開始に向けて、該当する市民の方に申請書の郵送が行われます。
○申請先は市役所地下902会議室および金剛連絡所
※書き方がわからなくても手伝ってもらえます
専用問い合わせ先は、0570-055-012です
○必要書類は、申請書・振込先(通帳など)・本人証明書(免許証など)・印鑑
■「臨時福祉給付金」について
平成26年1月1日において、本市に住民登録されている人で、平成26年度市民税が非課税の人に、原則として口座振込により支給されます。
ただし、平成26年度市町村民税(均等割)が課税されている人の扶養親族となっている人と生活保護を受けている人は、対象外となります。
給付額一人あたり1万円です。
1万5千円となる人は、老齢基礎年金、障がい基礎年金、遺族基礎年金等の受給者 •児童扶養手当、特別障がい者手当等の受給者です。
○給付金支給担当は(電話:0721-25-1000 内線286)です。
■「子育て世帯臨時特例給付金」について
支給対象者は、平成26年1月分の児童手当(特例給付を含む)を受給されている人
給付額は、児童一人当たり1万円です。
ただし、所得制限限度もありますので限度額も確認してください。
○給付金支給担当は、(0721-25-1000 内線286) です。
| 固定リンク
「暮らしの便利メモ」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 新型コロナの抗体検査が無料で受けられます(2021.12.27)
- 富田林の「地域応援商品券」が実現しました!(2021.06.08)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
「富田林市全般」カテゴリの記事
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
- 富田林市役所庁舎建て替えで、市長がとんでもないことを言い出しました!(2021.08.31)
- 新型コロナワクチンを接種していても、コロナに感染しました!(2021.08.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント