“だばなか大介事務所びらき”でした
昨日は河内長野の“だばなか大介事務所びらき”でした。
選対本部長のごあいさつで、河内長野市の実態を紹介しました。
◆ ◆◆
それにしてもみなさん、河内長野は市長も議会もひどいです。
去年の9月議会にだされた「子どもの医療費助成の拡充をもとめる」請願に、共産党以外の会派が全部反対して不採択になったそうです。人口も財政規模もほぼ河内長野と同じお隣の富田林市では、10月から中学3年生まで子どもの医療費助成が拡充されます。
去年2億6千万円の生活保護費を市職員が横領した問題で、原因となった異常な職員減らしと事件の再発防止をもとめて、共産党が百条委員会の設置を提案しました。しかし、共産党以外の議員がこれに反対して否決してしまいました。おまけに議員給与を返上して、この問題を終わらせようとしました。するとみなさん、最近また別の職員が270万円の生活保護費を不正に取り込んでいたことが発覚しました。共産党の議員団の指摘が的確であったことはこの事実でも明らかです。百条委員会の設置に反対する議員には歳費の返上ではなく、議員を返上してもらうほうがいいと思います。
また、お金がないと言いながら、市長は山の中に118億円もかけて「ふるさと農道」をつくろうとしています。いまどきゼネコンだけが儲かる開発事業にこんなに税金をつぎ込む市政はめずらしいんです。
市長や取り巻きの議員には、財源がないのではなく福祉の心がないんです。
◆◆◆
地元の後援会長さんや清水ただしさんからもあいさつをいただきました。
4月13日告示で河内長野市会議員選挙が始まります。
【だばなか大介議員のブログ】
| 固定リンク
「選挙」カテゴリの記事
- 総選挙が始まりました。(2021.10.21)
- 千早赤阪村会議員選挙で日本共産党候補が2名当選!(2021.04.26)
- セミの幼虫が歩いてる!(2019.07.13)
- 岡田ひでき、当選しました!(2019.04.22)
- 岡田ひでき事務所びらき(2019.02.26)
コメント