« 1590円で牡蠣食べ放題!   『かき小屋本舗』 | トップページ | 原発ゼロを宣言したドイツは、自然エネルギーで電力を輸出! »

2014年 富田林消防出初式に出席しました

石川河川敷で行われた消防出初式に出席しました。

晴天でしたが気温は低く、足元から冷えました。

市内の消防団、自主防災組織が勢ぞろいしました。

Imag0744

消防ハシゴ車や消防ポンプの一斉放水で式典は終了しました。

Imag0748

イトーピア金剛東の自主防災会は、今年ユニフォームを新調しました。

防水タイプの上下で「らしさ」満点。

出初式の後の反省会では、年末警戒にはイトーピアの提灯をつくって集会所につるすこと、マンションの餅つき大会をやることなどが検討されました。

ご苦労様でした。

|

« 1590円で牡蠣食べ放題!   『かき小屋本舗』 | トップページ | 原発ゼロを宣言したドイツは、自然エネルギーで電力を輸出! »

イトーピア金剛東」カテゴリの記事

風物詩」カテゴリの記事

医療、消防、救急など」カテゴリの記事

コメント

こんにちは! ちょっと気になった事ですが、先日市役所に行きましたが、職員多すぎませんか? きている人より職員の数の方が多かった。 税金うまく使ってもらいたいと思いましたよ。

投稿: emma | 2014年1月13日 (月) 11時06分

エマさん、こんにちは。
富田林市の職員数は796人です。
人口1000人あたりの府下の職員数の平均は、7.1人、富田林市は6.77人ですくない方です。

住民サービスを低下させずに、効率よく働ける環境つくりも必要です。
窓口対応などで気になることがあれば、また声をかけてください。

投稿: 岡田ひでき | 2014年1月13日 (月) 15時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年 富田林消防出初式に出席しました:

« 1590円で牡蠣食べ放題!   『かき小屋本舗』 | トップページ | 原発ゼロを宣言したドイツは、自然エネルギーで電力を輸出! »