2013年富田林市民マラソンを走りました!
12月15日(日)、富田林市民マラソンに出場しました。
今年は新北橋が通行止めになったため、10キロコースが7キロになりました。
2回目の出場です。
7キロ一般男子の部で、78人中49位。
記録は35分31秒、キロ5分のペースでした。
高校生や大学生も一緒のスタートでしたので、先頭集団は速いのなんの。
今回消防署の隊員たちも出場で、ホースやはしごをかついで走る猛者もいました。
ブログには、第1回市民マラソンの女子の部優勝者の方から応援のコメントもいただきました。
今はウォーキングに転向して、足は弱ったけど口は達者だそうです。
市役所の若手議員のランニングクラブは、ろくな練習もしないまま崩壊。
「7キロやったら、走ったらよかった」
とか言いながら、他のメンバーは冬眠中です。
篠山マラソンは、会議と重なったため出場断念。
次は2月の、山道を走る河内長野シティマラソンに挑戦です。
ひざを痛めないように、緩やかに練習します。
| 固定リンク
「風物詩」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 「わいわいテニス」で大交流!(2022.03.24)
- 冬一番、『わいわいテニス』です!(2021.11.23)
- 緊急事態宣言でランニングも大変です 滝畑ダム(2021.05.23)
- カニコースもコロナ対応 かんぽの宿(2020.12.25)
「ランニング日誌」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言でランニングも大変です 滝畑ダム(2021.05.23)
- 紅葉の滝畑ダムランニング(2020.11.14)
- 石川河川敷公園の駐車場が一部開放されます(2020.05.31)
- 友人の農園で野菜の収穫(2020.04.26)
- 神戸マラソン、完走してきました!(2018.11.18)
コメント
15日に市民マラソンがあることは知っていましたが、私は心臓病のかげんでとうてい走れません。高校生のときはクロスカントリーというのを、先生がとりいれてくれて大変楽しくまちなかを走ったのを思い出します。
今は、街中たいていのところへ、車で走っていきます。
タクシーとまちがえるくらいガソリンを消費します。
浅葱斑の旅人
投稿: 浅葱斑の旅人 | 2013年12月17日 (火) 21時45分
旅人さん、コメントありがとうございます。
高校生の時は楽しく走ってたんですね。
私の高校時代は野球部でしごかれまくってました。
クラブを休んだのは正月の3日間だけ。
その時の基礎体力と精神力は、今でも財産だと思っています。
ランニングはぎっくり腰対策で初めて、今ではすっかりはまってしまいました。
狭山池のコースでは、ウォーキングの人もたくさんいます。障がい者の方まで楽しんでいます。今の季節は、夜のイルミネーションもあります。
愛車もよく走ってるみたいですが、旅人さんも楽しんでください。
投稿: 岡田ひでき | 2013年12月18日 (水) 01時02分
はじめまして。MKと申します。自分も富田林マラソン走らせていただきました。タイムは7キロ39分台と遅かったのですが、沿道に応援してくれる人もいてありがたかったです。大変ご満足していることを主催者の方などによろしく伝えてもらえば幸いです。
来年はもっとタイムを伸ばせるように頑張りたいと思います。
投稿: MK | 2013年12月18日 (水) 02時57分