石川の護岸が陥没したけど、どうなるの? 楠町
今年は大雨などによる被害がたくさん出た年でした。
新北橋は橋脚沈下で通行不能になっています。
すぐ下流では、サイクル橋付近の石川右岸で、大きな陥没がありました。
バリカーで囲われていますが、危険な状態です。
本日、南河内土木事務所で他の件も含めて、懇談と要請の場をもちました。
この箇所は大阪府では、国の災害指定を受けて復旧をすすめる予定だそうです。
国の査定が終わり予算がつき次第、今年度(来年3月)中には補修工事が着工される予定です。
この場所のすぐ上流側に堰堤(えんてい)があり、大雨の際に流れ落ちる川が複雑な水流を起こし、護岸底部がえぐりとられて陥没にまで至ったとのことです。
以前にもここの護岸が崩れたことがありますが、国の災害補助の原則は原状復帰です。
今回も原状復帰の予算しかつかないそうで、根本的な対策にはならないかもしれないとのことでした。
しばらくお待ちください。
| 固定リンク
「楠町」カテゴリの記事
- 合流の車が見にくい三差路に、カーブミラーが設置されました 山中田町(2021.12.30)
- 見通しの悪い合流地点に、カーブミラーを設置して 楠町(2021.10.04)
- 生活と健康を守る会の忘年会 楠町(2018.12.20)
- 道路に大きな陥没ができてます! 楠町(2018.03.03)
- 危険な歩道が補修されました! 楠町(2018.02.28)
「大阪府政/大阪市政」カテゴリの記事
- 2回目のワクチン接種も突破、オミクロン恐るべし!(2022.02.11)
- コロナ重症病床数、大阪府の発表は大丈夫?(2020.11.27)
- 新型コロナの情報、中国からと保健所の友人からと(2020.11.22)
- 詐欺まがいの、大阪維新の「身を切る改革」(2018.10.17)
- 大阪万博の誘致をすすめる決議を求める請願が出されました(2017.09.15)
コメント