富田林市民マラソン、10キロコースが7キロに 2013年
今年の「富田林市民マラソン」は、台風18号の被害で新北橋が通行止めになったため、区間距離が短くなりました。
3キロ、5キロ、10キロの3部門があったのですが、10キロのコースが7キロになりました。
新北橋は橋脚が真ん中で陥没し、橋の下を通るサイクルロードも通行止めとなっています。
国の災害復旧援助金の申請をおこない、2年後の復旧をめざしていますが当分、橋も下も通行はできません。
■マラソン大会は、12月15日(日)午前8時30分から開会式・スタートです。
■申し込みは11月7日~27日までに参加費300円を持参し、総合体育館かスポーツ振興課で受け付けです。
10キロコースのエントリーめざして、10月は100キロを走りこみました。
しかし、7キロとなると高速レースが予想されます。
10キロ・20キロはレース経験があるけど、7キロなんて未知の世界。
練習方法もすこし変える必要ありです。
高速ランニングの練習もチャレンジです。
大阪マラソン、神戸マラソン、抽選はずれの連続。
次は篠山マラソンのエントリーに挑戦です。
まずは富田林市民マラソンです。
走るでー!!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
「いろんな取り組み」カテゴリの記事
- わいわいテニス、盛況でした!(2022.05.05)
- 「わいわいテニス」で大交流!(2022.03.24)
- 3月21日(月・祝)は、「わいわいテニス」です!(2022.03.02)
- 冬一番、『わいわいテニス』です!(2021.11.23)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
「ランニング日誌」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言でランニングも大変です 滝畑ダム(2021.05.23)
- 紅葉の滝畑ダムランニング(2020.11.14)
- 石川河川敷公園の駐車場が一部開放されます(2020.05.31)
- 友人の農園で野菜の収穫(2020.04.26)
- 神戸マラソン、完走してきました!(2018.11.18)
コメント