台風18号通過 富田林の被害状況/新北橋陥没
9月15日から16日にかけ日本列島を台風18号がかけ抜けました。
全国では大雨や竜巻など大きな被害が出ています。
富田林市でも、大雨・洪水・暴風警報が次々に発令され、「一部避難情報」が東条・須賀・錦織地区に発表されました。
市役所では災害対策本部が設置され、約90人の職員と消防が徹夜の警戒にあたりました。
16日に全ての警報が解除され、午後4時29分に災害対策本部は解散しました。
浸水や土砂崩れなどの大きな被害はありませんでした。
しかし、企業団地と楠町をむすぶ石川にかかる新北橋の橋脚が陥没し、現在通行止めとなっています。
橋の真ん中が、大きく折れ曲がりました。
緑色の管はガス管です。
橋が崩落する危険性もあり、現在迂回のための緊急ガス管工事がおこなわれています。
この橋は老朽化が進み架け替えが検討されていましたが、この破損のため3月末まで通行止めとなります。危険ですので近寄らないでください。
※道路交通課によりますと、4月以降も復旧のめどはたっていないそうです(追伸)
千早赤阪村では府道705号(富田林五条線)で2カ所が土砂の崩落により、千早中学校前から消防分署までが通行止めとなっています。
現在土砂の撤去作業がすすめられています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「田平問題」の真相(2023.09.18)
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
「風物詩」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 「わいわいテニス」で大交流!(2022.03.24)
- 冬一番、『わいわいテニス』です!(2021.11.23)
- 緊急事態宣言でランニングも大変です 滝畑ダム(2021.05.23)
- カニコースもコロナ対応 かんぽの宿(2020.12.25)
「富田林市全般」カテゴリの記事
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
- 富田林市役所庁舎建て替えで、市長がとんでもないことを言い出しました!(2021.08.31)
- 新型コロナワクチンを接種していても、コロナに感染しました!(2021.08.28)
「医療、消防、救急など」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 2回目のワクチン接種も突破、オミクロン恐るべし!(2022.02.11)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
「防災 震災 原発」カテゴリの記事
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
- 子どもの足がすっぽりはまる、危険な側溝のフタ 富美ヶ丘町(2021.10.08)
- 富田林市役所庁舎建て替えで、市長がとんでもないことを言い出しました!(2021.08.31)
- 石川の堰(せき)が壊れてる!(2020.06.10)
- 市の補正予算が組まれ、マスク配布や児童扶養手当が5万円支給が実現(2020.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント