片目を失明すると障害者手帳がもらえるの?
大工さんをしている息子さんのことで、質問が寄せられました。
「うちの50歳になる息子は大工をしていますが、最近左目がほとんど見えなくなってしまいました」
「障害者手帳をもらえるのでしょうか?」
という、質問がありました。
障害者手帳の交付には、身体障害の程度を認定できる専門の「認定医」に診断を受ける必要があります。
また、視力障害については、障害程度の認定のための「身体障害認定基準」があります。
視力障害等級の判定には、視力と視野が検査されます。
片目の失明だけでは、自動的に障害認定がされるものではありません。
義眼の方でも、障害者手帳がとれない方もいます。
視力障害は、両目の合計で判定されます。
「障害程度等級表」を参考にして、市役所に相談してみてください。
「認定医」も紹介してくれます。
富田林市役所 『障害福祉課』まで
0721-25-1000(内線191)
| 固定リンク
「質問に答える」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 富田林市の新型コロナ対策 最新情報(2020.04.10)
- 9月18日、“わいわいテニス”やります!(2017.09.04)
「生活相談から」カテゴリの記事
- 学校にタバコの煙が入ってきます JTの喫煙所(2023.02.07)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 急坂の傷んだ道路が補修されました 中野町(2021.08.02)
- 金剛病院前に、カーブミラーが設置されました(2021.06.08)
「医療、消防、救急など」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 2回目のワクチン接種も突破、オミクロン恐るべし!(2022.02.11)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
コメント
2013年5月現在、神奈川県横浜市内の小学校の校外委員の父兄です、6月下旬に安全対策協議会を開催するに当たり、危険箇所を確認、対策を検討中です。
以前より、学校付近の通学路は道幅が狭く、電柱等もあり、毎年県や市に要請していますが、対応してもらえず、現在も危険箇所を通学しています。
2009年12月の【カッコ】内のブログを拝見し大変申し訳ないのですが、その後の通学路電柱対応策を教えていただけないでしょうか?
【危険な通学路、電柱の移設を要請 】
【川西小学校・2中から川西駅までの通学路には、危険個所があります。】
【 電柱が邪魔で歩行者が車道に押し出されます 】
投稿: 鈴木 薫(スズキ カオル) | 2013年5月14日 (火) 14時18分
今視覚障害者の手帳を取るのは難しいだろう厚生省がこれ以上障害者を増やしたくないから障害者に該当してて各県庁にこじつけをして診断書を書くなと指示をしている多分片腕とか片足どか車椅子とかじゃないと指定医は診断書をなかなか書いてくれないだろう生活保護受給者で身体障害者に該当しててもなかなか書いてくれないだろう打ち切りの為の就労指導が絡んでいるからだ手帳を取られたら福祉課は困るからだ
投稿: アクマイサー3 | 2014年9月 7日 (日) 19時24分
視覚障害と視野障害はまったく別物なのに視野がこんなに見えるんだったら視力はもっと見える筈だととんでもない事を言って該当しているのに診断書を書いてくれない指定医はいっぱいいる厚生省はあらゆる手段を使って障害者を増やしたくない減らしたいから視覚障害に関してはどこの指定医も同じようにこじつけをして診断書を書かないじゃないかもし診断書を書いても福祉課で等級を下げて県庁に書類を送るんじゃないかそして県庁もこじつけをして却下するんじゃないか
投稿: アクマイザー3 | 2014年9月10日 (水) 17時54分