「うゎー!地震だ」 高層マンションはどうなった? イトーピア金剛東の場合
昨日、久々の大きな地震がありました。
私の住むイトーピア金剛東マンションでも大騒動でした。
14階建ての12階部分が私の住戸ですが、大型テレビが1センチほど動き、食器は落ちませんでしたが、棚のものが少し落ちました。
共用部分でもいろんな被害がでましたが、今回の地震ではマンションの自主組織が活躍しました。
【被害など】
●エレベーターが停止しました
閉じ込められた人はありませんでしたが、復旧は午後になりました。
●ガスが止まりました
一部の住戸で感知センサーがはたらきガスが止まりました。
●エクスパンション(建物のつなぎ目部分)が動いて、ビスがとびました
【自主組織のうごき】
○管理組合の役員がすぐに集まった
住人から、「エレベーターが止まってる」「ガスがとまった」等の連絡が入り、管理組合や修繕委員会の役員がすぐに動きました。
管理会社への連絡、各階への張り紙、立体駐車場の確認など対応がとれました。
○要援護者の訪問
民生員が訪問し、安否確認とガスの復旧を手伝いました
○車いすの住人を階段で運ぶ
6階に車いすの透析患者の方がいます。
エレベーターが使えません。
この日が病院の透析の日でしたので、アドプトロード(道路清掃ボランティア)のメンバーで6階から階段で駐車場まで運びました。
○月1回のアドプトロードはいつも通り実施しました。
マンション住人による管理組合や自治会の活動が、いざという時に威力を発揮しました。
役員のみなさん、ご苦労様でした。
でも、巨大地震で完全に電気が止まり、ケガ人が出て、物流が止まったりした場合はたいへんです。
いろんな想定で対策が必要です。
また、理事会で話し合いましょう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- わいわいテニス、盛況でした!(2022.05.05)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
- 「わいわいテニス」で大交流!(2022.03.24)
- 3月21日(月・祝)は、「わいわいテニス」です!(2022.03.02)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
「マンション問題」カテゴリの記事
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- 歳末警戒の夜警に出ました イトーピア金剛東(2018.12.31)
- 危険な歩道に防犯灯が設置されました 新家交差点(2018.03.29)
- 「火の用心」の「カチカチ」が自粛 イトーピア金剛東自治会(2016.12.31)
「イトーピア金剛東」カテゴリの記事
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- 川西駅から第2中学までが夜間明るくなりました(2020.03.28)
- 今夜はPLの花火でした(2019.08.02)
- 新家交差点の横断歩道の穴補修完了です(2019.03.24)
「暮らしの便利メモ」カテゴリの記事
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 新型コロナの抗体検査が無料で受けられます(2021.12.27)
- 富田林の「地域応援商品券」が実現しました!(2021.06.08)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
「防災 震災 原発」カテゴリの記事
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
- 子どもの足がすっぽりはまる、危険な側溝のフタ 富美ヶ丘町(2021.10.08)
- 富田林市役所庁舎建て替えで、市長がとんでもないことを言い出しました!(2021.08.31)
- 石川の堰(せき)が壊れてる!(2020.06.10)
- 市の補正予算が組まれ、マスク配布や児童扶養手当が5万円支給が実現(2020.05.02)
コメント