“新春大歌舞伎”と水かけ不動さん
猿翁、猿之助、中車の襲名披露公演を観てきました。
道頓堀の松竹座まで妻の元同僚たちとお出かけです。
以前、文楽を観たときに言葉が聞き取れなくて「橋下徹」状態になったことがあります。
周りの常連さんたちが号泣しているのに、さっぱり理解できませんでした。
私は橋下さんみたいに、演者にケチをつける気など毛頭ありません。
今回は前回の教訓に学びました。
まず、歌舞伎番付(上方歌舞伎の上演に際して、筋書きや演者を紹介した冊子)を購入。
次にイヤホンガイドを借りる。
これで準備万端。
「義経千本桜」で、猿之助が登場。
キャー。
目の前で見たけど、オーラあり
「楼門五三桐」で猿翁と中車の親子共演。
オーッ。
休憩の幕間に、福山正治デザインの祝い幕が披露されます。
ワーッ。
歴代の市川猿之助全員の隈取りを重ねたものだとか。
「澤瀉屋(おもだかや)」
掛け声や溜息が飛び交います。
大満足の松竹座のあとは法善寺の水かけ不動さんへ。
さあ、今年も1年がんばろー。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- わいわいテニス、盛況でした!(2022.05.05)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
- 「わいわいテニス」で大交流!(2022.03.24)
- 3月21日(月・祝)は、「わいわいテニス」です!(2022.03.02)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
「風物詩」カテゴリの記事
- 「わいわいテニス」で大交流!(2022.03.24)
- 冬一番、『わいわいテニス』です!(2021.11.23)
- 緊急事態宣言でランニングも大変です 滝畑ダム(2021.05.23)
- カニコースもコロナ対応 かんぽの宿(2020.12.25)
- 「わいわいテニス」、レベルアップしました!(2020.11.23)
コメント