2中のフェンスの落書きが見苦しいです
新家交差点の側道横に、富田林第2中学校のグリーンのフェンスがあります。
ここにたくさん落書きされています。
この目隠しフェンスは、道路から学校のプールやグラウンドが見えなくするために設置されたものです。
イトーピアの町会長さんから、
「見苦しいので何とかしてほしい」
と要望がありました。
これは国道沿いの大阪府の管理物なので、府の道路管理グループに改善を申し入れました。
なかなかの難問でした。
担当の職員さんによると。
古い樹脂系のパネルなので、塗料が落ちにくい。
消しても消してもいたちごっこ状態。
過去にも現行犯逮捕した少年に自分の落書きを消させたそうですが、また同じものが書かれた。
職員と予算の削減で、特別な落書き以外は手がまわらない。
以上が現状だそうです。
そして、「再度検討します」
とのことです。
学校の環境や地域の治安の問題もありますので、市の教育長とも懇談しました。
町会長さんは、学校長にも話をされているようです。
落書きができないパネルもあるようですが、高くつくそうです。
材料支給でボランティアに頼む方法は、専門的な作業のようでむつかしいそうです。
「人も予算も・・・」
「緊急度の低い要望になります」
といわれます。
けど、要望は続けていきます。
| 固定リンク
「桜ヶ丘町」カテゴリの記事
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 外環状道路下の、トンネルの照明が明るくなりました! 桜ヶ丘町 (2022.01.06)
- 外環下を通るトンネル道路の照明がきれて怖いです 桜ケ丘町(2021.10.06)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「止まれ」の停止線が消えて危険です 桜ヶ丘町(2020.12.22)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「イトーピア金剛東」カテゴリの記事
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- 川西駅から第2中学までが夜間明るくなりました(2020.03.28)
- 今夜はPLの花火でした(2019.08.02)
- 新家交差点の横断歩道の穴補修完了です(2019.03.24)
「学校や教育の問題」カテゴリの記事
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 学校にタバコの煙が入ってきます JTの喫煙所(2023.02.07)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 『ASOVIVA』に行ってきました(2020.09.03)
- 富田林市のコロナ関連情報 臨時給付金と学校給食など(2020.05.11)
「新家」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- カーブミラーの要望が2件ありました(2018.06.28)
- 危険な歩道に防犯灯が設置されました 新家交差点(2018.03.29)
- 新家交差点の北側に街路灯が設置されました(2016.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント