富田林の学童保育がピンチ! 伏山台学童クラブ
伏山台小学校の敷地内にある、伏山学童クラブ。
築30年以上たつ、老朽化したプレハブの建物です。
国のガイドラインでは、一人あたりの施設面積は1.65㎡ですがここでは0.56㎡しかありません。
ランドセルを入れる棚は、古すぎて今の新しいものははみ出てしまいます。
天井には雨漏りの跡。
入り口のひさしも雨漏りがします。
学童のプレハブの隣には、巨大な変圧用のキュービクル施設があります。
子どもたちの体に影響がないのか心配です。
国のガイドラインを満たせるような新しい広い学童保育の施設が必要です。
詰め込み過ぎた教室では、些細なことで子どもの大喧嘩がはじまるそうです。
伏山台学童クラブ保護者会、富田林学童保育連絡協議会、富田林学童保育クラブ指導員労働組合から、学童保育施設の建て替えの要望が出ています。
市営プールの廃止、あふれる保育所の待機児童など子育て支援策の後退が目立ちます。
未来を担う子供たちを大切に育てるためにも、このプレハブは一日も早く建て替えるべきです。
| 固定リンク
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「学校や教育の問題」カテゴリの記事
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 学校にタバコの煙が入ってきます JTの喫煙所(2023.02.07)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 『ASOVIVA』に行ってきました(2020.09.03)
- 富田林市のコロナ関連情報 臨時給付金と学校給食など(2020.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント