「車いすの妻を乗せるための車両改造に、補助が出ますか?」 楠町
隣の町にお店を出している高齢者夫妻からの相談です。
「妻がひざの具合が悪く、車いすが必要になりそうです」
「車を改造して、車いすのまま妻が乗車できるようにしたいのですが、補助が出る制度がありますか?」
との質問がありました。
富田林市には、「身体障がい者自動車改造費補助事業」の制度があり、改造費に最高10万円の補助が出ます。
対象者は、身体障がい者手帳を所持し、本人の就労のために自己所有の車両の改造が必要と認められる市民です。
今回のご相談では、「妻を乗せるために」ということですので、残念ながらこの補助制度の適用対象とはなりません。
現在の補助は、本人が車を運転するための改造のみに適用される制度です。
| 固定リンク
「質問に答える」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 富田林市の新型コロナ対策 最新情報(2020.04.10)
- 9月18日、“わいわいテニス”やります!(2017.09.04)
「楠町」カテゴリの記事
- 石川のサイクル橋の照明が、補修されました!(2023.03.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 合流の車が見にくい三差路に、カーブミラーが設置されました 山中田町(2021.12.30)
- 見通しの悪い合流地点に、カーブミラーを設置して 楠町(2021.10.04)
- 生活と健康を守る会の忘年会 楠町(2018.12.20)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント