« 「空き家の樹木が伸びて電線にかかって危険です」が、解決しました  寿町 | トップページ | 「歩道が沈下して、車のマフラーがこすれます」   平町 »

庁舎より大きい、東近江市立蒲生図書館

7月11日に富田林子ども文庫連絡会のとりくみに参加させてもらって、滋賀県東近江市にある蒲生図書館を見学しました。

B1

市町村合併により、支所庁舎の中に立派な図書館がつくられました。

館長さんや図書館の職員さんたちのモチベーションの高さに驚かされました。

【広々とした閲覧スペース】
B2

【テーブルには市民が生けた花が】
B3

【本のカテゴリーには独自の分類名が】
B4

【市民が提供している図書袋】
B5

【こんなラベルが付いてます】
B6

人口1万5千人の町で5万冊の蔵書があるそうです。

「地域が住民とつながること」をモットーに市民サービスを続け、市民からも愛されている様子がわかります。

そんな職員を市もバックアップしています。

いいもの見せていただきました。

|

« 「空き家の樹木が伸びて電線にかかって危険です」が、解決しました  寿町 | トップページ | 「歩道が沈下して、車のマフラーがこすれます」   平町 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

いろんな取り組み」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庁舎より大きい、東近江市立蒲生図書館:

« 「空き家の樹木が伸びて電線にかかって危険です」が、解決しました  寿町 | トップページ | 「歩道が沈下して、車のマフラーがこすれます」   平町 »