« 「脱原発」に参加する、優しい人たち | トップページ | 大飯原発の真下に活断層? おーい、野田さん! »

続く大雨に擁壁が心配  南旭ヶ丘町

大雨が続き、富田林市内で大きな擁壁の崩落などがありました。

九州地方でも大規模な浸水被害がおこっています。

市内でも危険個所や心配なところがたくさんあります。

昨日も南旭ヶ丘町の方から「裏の擁壁は大丈夫か」、と指摘がありました。

B1

B2

水抜きから水が抜けてない、亀裂が入ってる、膨らんできてる、などいろんな擁壁があります。

地震に弱いもの、大雨に弱いもの、タイプは色々です。

公道の擁壁でない個人地の擁壁では補修は自己負担となります。

公的な擁壁の再点検が必要です。

個人地内の擁壁も、大災害防止の観点からは何らかの公的支援が必要です。

必要のない無駄な工事と批判される中、政府が工事再開を決定した八ツ場(やんば)ダムの工事費は5047億円です。

この費用を国民のために使うならば、1000万円をかけた危険個所の修理が全国で5万か所可能です。

震災や災害から国民の命を守るためにも、政治を変える必要ありです

|

« 「脱原発」に参加する、優しい人たち | トップページ | 大飯原発の真下に活断層? おーい、野田さん! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続く大雨に擁壁が心配  南旭ヶ丘町:

« 「脱原発」に参加する、優しい人たち | トップページ | 大飯原発の真下に活断層? おーい、野田さん! »